この記事がおすすめな人
- イマージョンの効果的なやり方が知りたい
- イマージョンで英語は話せるようになる?
- どんなコンテンツを見ればいいの?
最近英語学習法の一つとして、イマージョンが話題になっています。
YouTubeをはじめ、英語コンテンツに気軽にアクセスできるようになった現在においてイマージョンは革命的な学習法です。
しかしながら、
「ネット上にはいろんな情報が溢れていて、どのやり方が正しいのかわからない」
という声も聞こえてきます。

わたし自身も最初は試行錯誤しながらイマージョン学習を始めました。
そこで今回は、6ヶ月500時間以上イマージョンに費やしてきたわたしが、イマージョン学習のおすすめのやり方を徹底解説し、実際にやり込んでみた効果を赤裸々にお話します。
本記事を読めば、失敗しないイマージョン学習のやり方がわかり、最も効率的に英語力を伸ばせるようになります。


こたつ
2021年英検準1級取得。
30歳のとき英語力ゼロから独学で英語学習をスタート。独り言・オンライン英会話・英語日記を取り入れ英語が話せるように。(プロフィール参照)
2023年、35歳で会社を退職し、海外留学に挑戦中。
イマージョンとは
イマージョンとはその名の通り、没頭すること。
自らを英語環境に置き、長い時間英語に触れることです。
赤ちゃんがお父さんとお母さんの声を聞き、自然と言葉を覚えて話せるようになることを体現するのがイマージョンラーニングです。
昔、インターネットが普及する前までは、それが海外留学行くことでしか叶えることができませんでした。
しかし、現在は日本にいてもオンラインで英語に好きなだけ触れることができます。
イマージョンは人間本来の言語習得法のため、英語の発音、語彙の使い方など自然な英語力を身につけられると言われています。
私がイマージョンを始めた理由


わたしは英語学習を始めた当初からスピーキングを中心に学習してきていて、2~3年で日常的なことなら話せるようになっていました。
しかし同時に、中級レベルから長い期間伸びを感じていて、自分の学習法に限界も感じていました。
これまでリスニングをおろそかにしていたので、海外にきてネイティブの英語が全く聞き取れず、自分にがっかりしてしまったんです。



あんなにがんばって英語学習してきたのに全く通用しない…。
聞き取れないと何を話せばいいかもわからず、スピーキングも自信を失ってしまいました。
その後もオンライン英会話や独り言を続けましたが、リスニング力に関してはもちろん向上しません。
内向的でインドアな私は、留学をしても英語の成長を全く感じず、どうすればいいか悩んでいたときに出会ったのがイマージョンラーニングという学習法でした。
5年間リスニング学習から逃げていたわたしは、ようやくイマージョン学習を決意しました。
イマージョンを始める前に
イマージョンは正しいやり方と知識を知っていないと効果を発揮することはできません。
イマージョンを始める前に以下の3つの点を理解しておきましょう。
イマージョンラーニングを始める前に知るべきこと
- イマージョンを始めるタイミング
- イマージョンで効果を感じるための必要時間
- イマージョン学習に必要なもの
順番に解説します。
イマージョンを始めるタイミング
まずイマージョンはいきなり知識ゼロで始めるとほぼ100%失敗します。
なぜなら全然単語も文法も覚えていないのに、英語をたくさん聞いてもノイズにしか聞こえないからです。
イマージョンを効果的に行うには、6〜7割以上理解できる状態が必要です。
もちろんゼロからたくさん聞いて、1つずつ単語や表現をピックしていきながら進めることも理論上は可能です。
ただその場合、その都度リスニングを止めて、いちいち調べないといけません。これだとかなりの非効率。



まずは中学レベルの単語と文法は必須。理想は高校レベルの単語まで覚えておくと後が楽になります。
イマージョン学習で効果を感じるための必要時間
諸説ありますが、英語学習で効果を感じるのは1,000〜2,000時間と言われています。
日割りにしてみると、
- 1日3時間×1年で1,095時間
- 1日6時間×半年で1,080時間
イマージョン以外の学習もあることを考えても、1日2〜3時間のイマージョン学習が必要になると考えられます。
イマージョン学習に必要なもの


わたしが実際に使ったものの中から、イマージョン学習に必要なものを紹介していきます。
最近はたくさんの英語コンテンツにアクセスできます。



自分に合うものを選びましょう!
- YouTube
- 動画配信サービス
- VPNサービス
- ポッドキャスト
- Notion
YouTube


YouTubeはイマージョン学習をするならマストと言っていいかもしれません。
無料で使えるし、莫大なコンテンツ量の中から選べるので、自分の興味のあるコンテンツを探しやすいのも嬉しい。
視聴していくうちに、別のおすすめ動画がポップアップされるので、クリックして面白そうなら登録するといったようにやっていけば、自分が楽しめる英語チャンネルが出来上がります。


動画配信サービス


動画配信サービスの良いところは、海外ドラマや映画、アニメで英語学習できること。
ストーリーを楽しみながら英語に触れることができます。



まさにコンテンツの宝庫!
おすすめの動画配信サービスを以下にまとめるので参考にしてみてくださいね。
Hulu | 【Amazon Prime Video】 | ネットフリックス | ディズニープラス | |
料金 | 1,026円 | 月間プラン:600円 年間プラン:5,900円/年 月間プラン(学割):300円 年間プラン(学割):2,950円/年 | 広告付きスタンダード:890円 スタンダード:1,590円 プレミアム:2,290円 | スタンダード:990円 プレミアム:1,320円 |
特徴 | 日本のテレビ番組やドラマも視聴可能 | 登録すれば、他のAmazonサービスも利用可能 | Netflix限定のオリジナルの作品もある | ディズニー作品見放題、オリジナルシリーズもあり |
作品数 | 100,000作品以上 | 10,000作品以上 | 18,000作品以上 | 20,000作品以上 |
同時視聴 | 4台 | 3台 | ベーシック:1台 スタンダード:2台 プレミアム:4台 | スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
オフライン視聴 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
無料体験 | 30日間無料 | 30日間無料 | なし | なし |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
また、次に紹介するVPNサービスを利用すれば日本のアニメやジブリ作品を英語で見ることが可能になります。
VPNサービス


VPNとは、インターネット通信を暗号化し、別の国のサーバーを経由して接続できるサービスです。これを使うと日本にいながら海外のNetflixやYouTubeのコンテンツを視聴できます。
簡単に言うと、海外版のNetflixやhuluなどにアクセスできるようになり、日本では見ることができないアニメの英語吹き替え版が見れるようになります。
VPNで視聴できる英語吹き替えアニメ(一部)
- 鬼滅の刃(Demon Slayer)
- 呪術廻戦(Jujutsu Kaisen)
- 進撃の巨人(Attack on Titan)
- 僕のヒーローアカデミア(My Hero Academia)
- 東京リベンジャーズ(Tokyo Revengers)
- ハイキュー!!(Haikyuu!!)
- ジョジョの奇妙な冒険(JoJo’s Bizarre Adventure)
- ワンピース(One Piece)
- ナルト / NARUTO 疾風伝(Naruto / Naruto Shippuden)
- チェンソーマン(Chainsaw Man)
- 転生したらスライムだった件(That Time I Got Reincarnated as a Slime)
- Re:ゼロから始める異世界生活(Re:ZERO – Starting Life in Another World)
- この素晴らしい世界に祝福を!(KonoSuba: God’s Blessing on This Wonderful World!)
- 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(Mushoku Tensei: Jobless Reincarnation)
- Dr.STONE(Dr. Stone)
- ブラッククローバー(Black Clover)
- 盾の勇者の成り上がり(The Rising of the Shield Hero)
- とある科学の超電磁砲(A Certain Scientific Railgun)
- ノーゲーム・ノーライフ(No Game No Life)
- ソードアート・オンライン(Sword Art Online)
- SPY×FAMILY
- 約束のネバーランド(The Promised Neverland)
- ブルーロック(Blue Lock)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(Fullmetal Alchemist: Brotherhood)
- メイドインアビス(Made in Abyss)
- デスノート(Death Note)
- コードギアス 反逆のルルーシュ(Code Geass: Lelouch of the Rebellion)
- 幽☆遊☆白書(Yu Yu Hakusho)
- らんま1/2(Ranma ½)
- 銀魂(Gintama)
※サービスによって配信状況が変わるため、VPNを使用しても視聴できない場合があります。



アニメ好きにはイチオシです!
わたしのおすすめは「NordVPN」というVPNです。高速かつ高セキュリティで信頼のあるVPNサービスです。
ポッドキャスト


ポッドキャストは移動中の英語学習に最適で、ジャンルも豊富。もちろん無料で利用できます。
動画と違って視覚情報がないため難易度はやや高いですが、ラジオのような感覚で英語に触れられるのが魅力です。



目の疲れを気にせずに学習できますよ!
音声配信アプリには、簡単なフレーズやゆっくり話してくれるコンテンツもありますが、ある程度の英語力が必要かも。
ただ文字起こしの精度が非常に高いので、わからない部分は確認しながら進めることができます。
Notion


Notionはメモやタスク管理するアプリで、わたしはオリジナル単語帳としても活用しています。
紹介してきたサービスを使ってイマージョンラーニングをするにあたって必ず知らないフレーズや単語と遭遇します。
そんなときにその場でササッとメモし、スキマ時間に復習していくことで長期記憶になり、リスニングやスピーキングで活かすことができます。
メモの使い方に関しては以下の記事で詳しく解説しています。


イマージョン学習のやり方


ここから具体的なイマージョン学習のやり方について解説していきます。
まずイマージョン学習には2つのタイプがあり、
- 質を重視するアクティブイマージョン
集中的にリスニングし、分析を行う - 量を重視するパッシブイマージョン
リラックスしながら聞き、たくさんのコンテンツに触れる
上記2つがあります。
簡単に言えば、アクティブイマージョンは、細部まで注意を傾け、なぜ聞き取れなかったのか、知らない単語は何だったか、そして理解できるようになるまで聞くというもの。
パッシブイマージョンは、あまり細かいことは気にせず、6~7割程度の理解度でも次に進みたくさん見るものです。
アクティブイマージョンは質、パッシブイマージョンは量を重視する考え方です。



集中的に聴くことと、リラックスして楽しみながら聞くことをバランス良くやっていく必要があります。
アクティブイマージョンのやり方


まずはアクティブイマージョンから解説しますね。
アクティブイマージョンはどちらかというとしっかり机に座って集中して取り組むイメージです。
コンテンツ選び
コンテンツを選ぶときは、内容が6~7割理解できるものを選びます。
はりきって、レベルの高いコンテンツを選びがちですが、ぐっとこらえて最初は簡単なコンテンツからスタートするのがおすすめ。
コツは興味のある特定のジャンルから攻めることで、同じ単語やフレーズに出会う回数が増え頭に残りやすくなります。



わたしの場合はファッション系や、ビジネス系のコンテンツをよく見ています。



逆にジャンルがバラバラなものをいつも見ていると、毎日知らない単語ばかり調べる羽目になってしまうんですよね。
1回目の視聴(日英同時字幕 or 英語字幕 or 字幕なし)
コンテンツを視聴するときは、基本字幕なしまたは、英語字幕をおすすめします。
ちなみに日本語字幕のみはおすすめしません。



英語を聞くというより、日本語を読むという作業になってしまいます。
分析・単語やフレーズを調べてメモ


1回目の視聴でよくわからなかった部分を分析していきます。
ポイント
単語や表現がわからなくて聞こえなかったのか、単語はわかるのに音が聞き取れなかったのか、その両方なのかをチェックしよう!
知らない単語や表現をメモアプリNotionを使ってメモしていきましょう!
目標は1日5~10個!



全部やっているとかなりハードなので、まずは自分が好きな表現や単語を中心にメモしましょう!
この積み重ねが最終的に語彙力を伸ばしてくれます。
9割以上の理解度になるまで聞く(3~5回)
調べながら3~5回ほど視聴し、理解度を9割ほどまで上げましょう!



正直ネイティブのコンテンツは教科書英語とは違うことも多いので、いくら調べてもわからない部分はあります。
完璧に執着せず、ある程度でオッケーというマインドが大事になります。
パッシブイマージョンのやり方


続いてパッシブイマージョンのやり方についてです。
アクティブイマージョンとは違い、リラックスして聞いてオッケーです。
コンテンツ選び
初見で7割以上理解できるコンテンツ、可能なら8割以上理解できれば理想的です。
理解度が高くなっているので、負荷が少ない上、くり返し聞くことで知識が定着します。
細かい分析は行わず、いろんなコンテンツを視聴
パッシブイマージョンは、肩肘張らずリラックスして英語を聞きましょう。
動画の場合は字幕なし、もしくは英語字幕のみで。



歩きながら聞いてもいいし、作業しながら聞くのもオッケーです。
ただし、パッシブと言っても完全な聞き流しではなく、時には注意して聞き、英文や内容を理解するようにしましょう。
完全な聞き流しはノイズを聞いているのと変わらないのであまり成長は見込めません。
イマージョン学習の注意点とコツ
イマージョンを行う上での注意点をまとめておきますね。
- 自分のレベルに合ったコンテンツを選ぶ
- 日本語字幕は付けない
- イマージョンは聞き流しではない
- 完璧に理解しようとしすぎない
- 飽きないように楽しむ
1つ1つ見ていきましょう!
自分のレベルに合ったコンテンツを選ぶ
よくありがちなのが、最初から難しめのコンテンツに手を出そうとすること。
初見の理解度が6割以下の場合は、自分のレベルに合っていない可能性が高いです。
1つ1つ分析していくのも大変になるし、せっかく楽しめるイマージョン学習が苦痛になってしまいます。
基本的に日本語字幕は付けない
日本語字幕をつけてしまうと、英語を聞いていると思っても日本語を読むことに注意がいってしまいます。
基本的に字幕をつけるなら英語字幕にするようにしましょう。
ただ、あとでしっかり分析をすること前提で、まずは内容を理解するために日本語字幕をつけるのはありだと思います。
おすすめの字幕の割合をまとめました。
初心者の場合、字幕:音声のみ = 8:2
中級者の場合、字幕:音声のみ = 5:5
上級者の場合、字幕:音声のみ = 2:8
レベルが上がると字幕の割合を下げて音のみで理解できるように変えていきましょう。
イマージョンは聞き流しではない
イマージョンという言葉だけ聞くと聞き流しで楽な学習法と誤解されがちですが、イマージョンは聞き流しではありません。
あくまでもアクティブイマージョンメインの集中的にしっかり聞くことが必要です。
パッシブイマージョンでも完全な聞き流しではなく、リラックスしながらも英語に意識を向けることが大事です。
完璧に理解しようとしすぎない
分析が重要だと解説しましたが、いくら分析してもわからない部分に遭遇することもあると思います。
そんなときは完璧主義にならず、飛ばして次に行きましょう。
以前はわからなかった部分も、イマージョン学習をはじめ、英語学習に取り組むうちにレベルが上がりわかるようになることも多いんです。



別のコンテンツで同じ表現に触れ理解度が高まることもありますよ!
飽きないように楽しむ
イマージョン学習は継続が大切なので、「楽しい」と思える環境を作ることが重要です。
みんながおすすめしているからではなく、自分が楽しいと思えるコンテンツを選びましょう!



英語学習にフレンズがよくおすすめされていますがわたしには合いませんでした。
結局は自分に合うかどうかが大事。
「学ばなきゃ」という気持ちでやるより、「楽しいから続けられる」というスタンスが一番の秘訣です!
イマージョンを6ヶ月続けた効果


わたしがイマージョンを積極的に取り入れて6ヶ月たった効果をお話していきます。
わたしは留学していますが、インドアで一人でいることも多く、英語に触れるとすれば英語学習するときです。
効果を感じたのは以下の3点です。
- リスニング力の変化
- スピーキング力の変化
- 語彙力の変化
1つ1つ説明しますね。
リスニング力の変化
リスニング力に関しては、開始当初は少し難しかったチャンネルの内容が初見で理解できるようになってきました。
実生活においても、ネイティブの英語が理解できる範囲が増え、ストレスを感じる割合が減ってきました。
英語のまま理解する英語脳ができてきたんだと思います。



久しぶりにオンライン英会話のレッスンを受けたとき、担当講師からもリスニング伸びたねと言われて嬉しかったです!
スピーキング力の変化
わたしはイマージョンに取り組む間はオンライン英会話の頻度も減らしていて、あまりスピーキング学習はしていませんでした。
それが久しぶりにネイティブと話す機会があり、前よりスラスラ英語が出てくることを感じました。



おそらくこれは、リスニングでリラックスできるようになったことから得られた相乗効果だと思います。
語彙力の変化
Notionを使って積極的に表現をメモしていたので、語彙力は目に見えて伸びました。
ネイティブは教科書では習わないような単語やフレーズをたくさん使うし、
知っている単語でも、「こんな使われ方するの!?」
という場面もたくさんあります。



語彙力はリスニングにもスピーキングにも直結します!
イマージョン学習をやってみた気づき
実際に6ヶ月継続してみて気づきがあったのでシェアします。
6ヶ月だとまだ足りない
わたしはイマージョンに取り組み初め半年経ちますが、正直まだまだ量が足りないと実感しています。
以前よりは伸びているとはいえ、日々聞き取れない場面にも遭遇するし、知らない単語もたくさんあります。
ただこの学習は楽しくて続けやすいし、1年そしてまた1年継続すれば、自然な英語力がつくだろうと確信しています。
話せるようになるにはアウトプット学習も必要
イマージョン学習だけで英語が話せるようになるかというと疑問が残ります。
というのもイマージョンはインプット学習であり、聞くだけではスピーキングは伸びにくいからです。
もちろんインプットがなければアウトプットはできません。インプットが最重要なのは間違いないです。
ただ話せるようになりたいなら、インプットしながら、学んだ内容(メモした内容)を独り言、オンライン英会話などでアウトプットすることが必要となります。


【レベル別】イマージョンのおすすめコンテンツ例


わたしがこれまで見てきたコンテンツや、YouTuberさんがおすすめしているコンテンツを中心にレベル別にまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
英語初心者におすすめのコンテンツ
英語初心者と言っても、中学英語程度の基礎英語力は必要です。
前述した通り、知識0だと文法・単語・フレーズをいちいち調べながら見ることになるので、楽しむどころかしんどくなってしまいます。
コンテンツ | 難易度 | おすすめポイント | 気になるポイント | 視聴方法 |
---|---|---|---|---|
Peppa Pig | 英語コンテンツの中ではわかりやすいと有名 | 子供向けなので大人が見ると退屈かも | YouTube https://youtube.com/@peppapigofficial?si=3YS3lovDSnTcizom | |
となりのトトロ(My Neighbor Totoro) | ストーリーを知っている人にはとにかくわかりやすい | ジブリに興味がない人は | 海外のNetflixで見る ≫日本で「となりのトトロ」を英語で見る方法 | |
魔女の宅急便(Kiki’s Delivery Service) | わかりやすいストーリー | 一部のキャラクターのセリフが速め | 海外のNetflixで見る ≫日本で「魔女の宅急便」を英語で見る方法 |
Peppa Pig
Peppa Pigは、家族の日常を描いた会話が中心なので、内容が理解しやすく、日常生活で使える表現が豊富に詰まっています。
英語育児において、家庭でそのまま使えるフレーズが次々と登場するのも魅力です。
また、イギリスの家庭の雰囲気を感じられるのも特徴のひとつです。
YouTubeで誰でも気軽に見ることができます。
となりのトトロ(My Neighbor Totoro)
ジブリ作品の中でもトップクラスに有名なトトロ。
子供の頃から何度もロードショーで見てきているのでストーリーは頭に刷り込まれている人も多いハズ。
もうストーリーはわかっていればそれを英語で見るだけで十分英語学習になります。
トトロを英語で視聴するには、VPNを利用して海外のNetflixから見る必要があります。
以下をクリックするとトトロを英語で見る方法がチェックできます。
クリックしてとなりのトトロを英語で見る方法をチェック
海外版のNetflixを利用する上で、VPNの登録は必須となるので、まずはVPNサービスを契約する必要があります。まずは以下のリンクをクリック。
\ 割引キャンペーン中! /
30日間の返金保証あり
- 契約期間を選択
- プランを選択
- メールアドレス・支払い方法を選択
- アプリをインストール



プランはベーシックで十分です。
登録が終わったら、アプリをインストールして実際にVPN接続を行います。
- ログイン
- United KingdomもしくはCanadaを選択



これで接続完了!接続を解除する場合は、画面右上の接続解除をクリックすればOKです!
Google Chromeなどのブラウザからネットフリックスを開けば、自動的に海外のネットフリックスにアクセスします。
あとは作品を検索し視聴するだけ。検索は英語タイトルでする必要があります。



ちなみにトトロはMy Neighbor Totoroです。
魔女の宅急便
魔女の宅急便もロードショーで昔から馴染みがある人も多いと思います。
ある程度ストーリーが分かっているなら、コンテンツとして英語イマージョンにぴったりです。
魔女の宅急便が好きな人は是非チャレンジしてみてくださいね。
魔女の宅急便を英語で視聴するには、VPNを利用して海外のNetflixから見る必要があります。
以下をクリックすると魔女の宅急便を英語で見る方法がチェックできます。
クリックして「魔女の宅急便」を英語で見る方法をチェック
海外版のNetflixを利用する上で、VPNの登録は必須となるので、まずはVPNサービスを契約する必要があります。まずは以下のリンクをクリック。
\ 割引キャンペーン中! /
30日間の返金保証あり
- 契約期間を選択
- プランを選択
- メールアドレス・支払い方法を選択
- アプリをインストール



プランはベーシックで十分です。
登録が終わったら、アプリをインストールして実際にVPN接続を行います。
- ログイン
- United KingdomもしくはCanadaを選択



これで接続完了!接続を解除する場合は、画面右上の接続解除をクリックすればOKです!
Google Chromeなどのブラウザからネットフリックスを開けば、自動的に海外のネットフリックスにアクセスします。
あとは作品を検索し視聴するだけ。検索は英語タイトルでする必要があります。



ちなみに魔女の宅急便はKiki’s Delivery Serviceです。
英語中級者におすすめのコンテンツ
日常会話の表現がある程度わかる方向け。字幕なしで6~7割理解できることを目安にするとよいでしょう。
コンテンツ | 難易度 | おすすめポイント | きになる点 | 視聴方法 |
---|---|---|---|---|
アナと雪の女王(Frozen) | はっきりした発音でリスニングしやすい | 昔の英語表現が含まれている | ディズニープラス | |
美女と野獣(Beauty and the Beast) | はっきりした発音でリスニングしやすい | 歌のシーンが少し多い | ディズニープラス | |
鬼滅の刃(Demon Slayer) | シンプルなセリフが多い | 特殊な語彙が多く、時代背景による表現が難しい | 海外のNetflixで見る ≫日本で「鬼滅の刃」を英語で見る方法 | |
MJ and Adam Show(ネイティブ英会話トークショー) | 日本文化についてのトピックなのでわかりやすい 聞き取りやすい英語 | 映像は2人が映っているだけなので退屈しがち | YouTube https://youtube.com/@mjandadamshow4u?si=OfmlXhQcanoUHYV5 |
アナと雪の女王
ディズニーの名作「アナと雪の女王」、感情豊かなキャラクターと印象的な音楽が特徴です。
セリフは比較的クリアで、日常会話で使われるフレーズも多いため、英語学習に最適です。
特に、姉妹の会話やアナのカジュアルな話し方は、英会話で実際に使える表現が詰まっています。また、オラフのユーモラスなセリフも英語のリズムを楽しみながら学べるポイントの一つです。
すでにストーリーがわかっていれば、それを英語で見るだけで十分英語学習になります。
美女と野獣(Beauty and the Beast)
美女と野獣は、野獣に姿を変えた王子と街の少女との恋愛物語で、難易度は低めです。
歌のシーンが少し多いですが、街や城での日常的な会話、恋愛関連の英語表現を学ぶことができます。難易度が低めです。
使用されている英単語は基礎的なものが多いですし、専門用語も少ないです。
鬼滅の刃(Demon Slayer)
鬼滅の刃は人気アニメの一つで今や知らない人は少ないです。
鬼滅ファンで英語を学びたい人にはぜひチャレンジしてみてほしいです。
少し専門用語が出てくることもありますが、物語を知っていれば英語でも理解しやすいですよ。
鬼滅の刃を英語で視聴するには、VPNを利用して海外のNetflixから見る必要があります。
以下をクリックすると鬼滅の刃を英語で見る方法がチェックできます。
クリックして「鬼滅の刃」を英語で見る方法をチェック
海外版のNetflixを利用する上で、VPNの登録は必須となるので、まずはVPNサービスを契約する必要があります。まずは以下のリンクをクリック。
\ 割引キャンペーン中! /
30日間の返金保証あり
- 契約期間を選択
- プランを選択
- メールアドレス・支払い方法を選択
- アプリをインストール



プランはベーシックで十分です。
登録が終わったら、アプリをインストールして実際にVPN接続を行います。
- ログイン
- United KingdomもしくはCanadaを選択



これで接続完了!接続を解除する場合は、画面右上の接続解除をクリックすればOKです!
Google Chromeなどのブラウザからネットフリックスを開けば、自動的に海外のネットフリックスにアクセスします。
あとは作品を検索し視聴するだけ。検索は英語タイトルでする必要があります。



ちなみに鬼滅の刃はDemon Slayerです。
MJ and Adam Show(ネイティブ英会話トークショー)
アメリカ人のMJとカナダ人のAdamが日本文化についてディスカッションするチャンネルです。
クスっと笑えるところもあるし、日本文化を北米人はどう思っているかなどコンテンツ自体も興味深くて面白いです。
英語もゆっくり目なので中級者はもちろん、初心者にもおすすめしやすいチャンネルです。
中上級者以上におすすめのコンテンツ
ほぼ字幕なしで理解できるレベルの方向け。ネイティブが話すスピードに慣れ、実践的な英語力を身につけたい人におすすめ。
コンテンツ | 難易度 | おすすめポイント | きになる点 | 視聴方法 |
---|---|---|---|---|
Currently Hannah | 日本を英語で紹介するコンテンツが多く内容がわかりやすい。 映像が綺麗。 | オーストラリアアクセント(訛りは強くないです) | YouTube https://youtube.com/@currentlyhannah?si=9C5SbaeekWkbS0dH | |
Sharmeleon | 聞き心地の良い北米アクセント。日本を英語で紹介するコンテンツが多く内容がわかりやすい。 | 日常Vlogだけでは面白みにかけるかも | YouTube https://youtube.com/@sharlainjapan?si=DjjS-qKt2eP0iI7G |
Currently Hannah
日本に住むオーストラリア人の Hannahさんが英語で日本の文化やおすすめスポットを紹介するチャンネルです。
オーストラリア人ですがきれいな英語を話すのでやや早口ですが聞き取りやすいです。
またハイキングなどの映像はとてもきれいで見ごたえがあります。
YouTubeなので無料で見ることができます。
Sharmeleon
日本に住むカナダ人YouTuber、Sharlaさんが日本を紹介するコンテンツ。
Sharlaさん自身日本語もペラペラですが、コンテンツ自体は海外向けなので99%英語です。
Currently Hannahと同じように日本に関する内容はわかりやすいのでおすすめです。
YouTubeで無料で見ることができます。
イマージョンのメリットとデメリット


イマージョンのメリットとデメリットをまとめました。
イマージョンのメリット


まずはメリットから見ていきましょう!
自然な英語が身につく
イマージョンのメインはネイティブ英語に触れること。
今まで学校で習ってきた単語やフレーズが実際の英会話で話されているのを聞いて学びます。そうすることで状況ごとに適した英語フレーズの使い方が自然と身につきます。
ネイティブの英語に触れない限りは不自然な英語の使い方を覚えてしまうので、これはイマージョンの大きなメリットと言えます。
コスパがいい
YouTubeを利用すれば無料で見ることができるし、既に登録しているサービスがあれば今すぐにでも始められます。



動画配信サービスに登録する場合も手頃な価格なので安心。
モチベーション維持しやすい
イマージョンは楽しくて継続しやすいのが大きなメリット。
一度興味のあるコンテンツが見つかれば、英語学習が楽しくなること間違いなしです!
アニメが好きな人もいれば、映画やドラマが好きな人もいますし、自己啓発系のコンテンツが好きな人もいます。
自分の好きなコンテンツを英語で学べるので楽しく挫折しづらいのが特徴です。
文化理解が深まる
言語はその国の文化と深くに結びついています。
イマージョンで海外のドラマや映画、ニュースを見ることで、英語圏の価値観や生活習慣を知ることができます。
例えば、アメリカの映画を観ることで感謝祭やプロム文化に触れたり、イギリスのドラマを観ることで紅茶文化を知ったりと、語学だけでなく文化理解も深まるのが魅力です。



文化がわかってないと英語はわかるのに真意がわからず戸惑ってしまうこともあるんですよね。
イマージョンのデメリット


続いてデメリットを解説していきます。
効果が出るまで時間がかる
イマージョンは短期間で劇的な成果が出るものではありません。
特に初心者の場合、最初のうちは「ほとんど聞き取れない」、「何を言っているのか分からない」と感じることが多いはずです。
しかし、継続することで少しずつリスニング力や語彙力が向上し、理解できる範囲が広がります。



短期的には過度に期待せず、長期的目線で学習を継続しましょう!
自分に合うコンテンツを見つけるのが面倒
イマージョンを成功させるには、「自分のレベルに合う、興味の持てるコンテンツ」を見つけることが大切です。
これが最初は少し面倒で、「興味はあるけど難しすぎる」、といった問題に直面しがちです。
楽ではない
「聞き流しているだけで英語が話せるようになる」と誤解されることもありますが、実際にはアクティブな学習が必要です。
単に英語の動画や映画を見続けるだけでは、英語に慣れることには繋がるかもしれませんが、実践レベルでのリスニング・スピーキング力はなかなか伸びません。
なぜ聞き取れなかったのか(単語がわからなかったのか、音声が聞き取れなかったのか)を分析したり、シャドーイングやディクテーションといった学習法を取り入れることで、より効果的なイマージョンができます。
その他の日常生活に取り入れられるイマージョン
イマージョンはリスニングだけではありません。
「聞く・話す・読む・書く」すべてのスキルで英語に触れる時間を増やすことが、言語習得につながります。



普段の生活にちょっとした工夫を加えるだけで、自然と英語に慣れることができます。
スマートフォン・PCの設定を英語に変更


スマホやPCの言語設定を英語にするだけで、日常的に英語を目にする機会が増えます。
最初は戸惑うかもしれませんが、「設定(Settings)」「通知(Notifications)」などの単語に自然と慣れることができます。



正直最初の数カ月は苦痛ですが、だんだん慣れてきます。
Google検索やAIで調べものを英語で行う(中級者向け)


普段の調べものを英語で行うことで、英語圏の情報にアクセスできるようになります。
また、ChatGPTなどのAIツールを英語で使うのも効果的です。
英語で質問をすると、それに対する英語の回答を得られるので、読解力も同時に鍛えることができます。



中級者の方はチャレンジしてみてください!
私のタイムスケジュール


参考までにわたしがどういったタイムスケジュールでイマージョンを取り入れているか紹介しますね。
ここでは余裕があるときのみアクティブイマージョンしています。
ここではアクティブイマージョンで理解できるようになったコンテンツを聞いています。(ときどき集中しながら)
ぼーっとする時間も大切です。
リモートでマーケティングの仕事をしていますが、調べごとはなるべく英語でします。
お昼はいつも軽めです。Notionは復習にも便利!
調べ物は英語で。
行きと同じようになるべく理解度の高いものを聞いています。
シャワーを浴びながら独り言英会話するのを習慣にしています。
健康第一!
オンライン英会話のCambly(週1~2回)
この時間は英語学習の時間と決めています。
日々3〜4時間ほどイマージョンを取り入れることができています。
またわたしの場合は、仕事中もChatGPTを英語で利用したり、Google検索を英語ですることも多いので、リスニング以外もイマージョンできるように心がけています。(中級者以上推奨)
まだイマージョンを日常に取り入れたことがない人は、「こんなにできる!?」と思ってしまうかもしれませんが、一度習慣化してしまえば割と難なくいけてしまいます。



楽しめるフェーズまでくればこっちのものです!
イマージョンに関するよくある質問
よくある質問をまとめました。記事内で触れたことと重複している部分もありますが復習も兼ねて必要な部分を読んでみてください。
イマージョンのやり方まとめ
今回は完全版ということで、イマージョンのやり方を徹底解説しました。
- イマージョンは中学レベルの英語力を身に着けてからスタート
- 1日2〜3時間、半年以上継続する
- アクティブイマージョンとパッシブイマージョンの2つのやり方がある
- コンテンツ選び
- 視聴(日英同時字幕 or 英語字幕 or 字幕なし)
- 分析、メモ
- 繰り返し聞く
- コンテンツ選び
- 分析は行わず、いろんなコンテンツを視聴
イマージョンはリスニング、スピーキング、語彙力アップに効果が見込める。
イマージョンの良さは何と言っても楽しいこと。そして今からでも始められること。
わたしは中級レベルになってから長く英語の伸び悩みを感じていました。イマージョンラーニングを始め、ようやく壁を乗り越えようとしているところです。
これからイマージョン学習は英語学習のスタンダードになると思います。
今日から始めて1日でも早く英語が話せる自分になりましょう!