【受け放題】DMM英会話の無料体験を72時間フル活用する方法

さき

DMM英会話の無料体験って、実際どうなんだろう…?

そんなふうに気になって調べ始めた方へ。

DMM英会話は、2025年から72時間の無料体験期間中に何回でもレッスンが受けられるという、オンライン英会話の中でもかなり太っ腹なシステムを採用しています。

とはいえ、登録や解約のタイミングを間違えると、自動課金されるんじゃ…と不安になる方も多いはず。

私はオンライン英会話経験7年あり、これまでDMM英会話は1年間継続して受講してきました。

いろんなオンライン英会話を使ったからこそわかる、「DMM英会話の無料体験を最大限に活かす方法」を本記事でまとめています。

この記事を読めば、

  • 無料体験の正確な仕組み
  • 登録・解約の注意点
  • 72時間を無駄にしない7つの活用術
  • 体験後の判断基準や他社との比較

まで、まとめてわかります。

この記事を書いた人

こたつ

オンライン英会話歴7年。DMM英会話1年利用。

2021年英検準1級取得。

30歳のとき英語力ゼロから独学で英語学習をスタート。独り言・オンライン英会話・英語日記を取り入れ英語が話せるように。(プロフィール参照

2023年、35歳で会社を退職し、海外留学に挑戦中。

\ 初月50%OFF!無料体験は72時間受け放題! /

※無料体験後の解約も超簡単

目次

DMM英会話の無料体験最新ルール

DMM英会話の無料体験は、登録完了から72時間のあいだ、レッスン受け放題できる仕組みです(※時期により変更の可能性あり)。

他社と比べても、かなり自由度が高く、「とにかくたくさん話してみたい」という人にはうってつけです。

ここでは、無料体験の概要と注意点を整理しておきます。

項目内容
体験期間登録完了から72時間(3日間)
レッスン数回数無制限(受け放題)
※講師の空き状況による
対象講師非ネイティブ講師(スタンダードプラン)
教材利用すべての教材が無料で使える
利用可能時間24時間365日受講可能
必要なものGoogle, LINE, Facebook などのSNSアカウント or メールアドレス/クレジットカード(デビットも可)

自動課金のタイミングに注意

無料体験を申し込む際には、クレジットカード情報の登録が必須です。

そして体験終了後、そのまま放置すると自動で有料プランが開始されてしまう点には注意が必要です。

  • 体験開始から72時間が経過すると、自動的にスタンダードプラン(毎日1レッスン)へ移行
  • 解約は、マイページからいつでも可能
  • 自動更新を防ぐには、体験終了前に「休会手続き」を行うこと

ポイント:体験終了の24時間前にはリマインダーをセットしておくのがおすすめです。

【5分で完了】DMM英会話の無料体験の流れ

DMM英会話の無料体験は、登録からレッスン予約まで最短5分以内で完了します。

ここでは、初めての方でも迷わず進められるよう順番に解説します。

DMM英会話の無料体験の流れ

STEP
無料会員登録

DMM英会話公式サイトにアクセスします。

\ 初月50%OFF!無料体験は72時間受け放題! /

※無料体験後の解約も超簡単

STEP
アカウント作成

GoogleやLINEで連携すれば最短1分で完了

STEP
プランを選択

無料体験の対象プラン(スタンダードプラン or プラスネイティブプラン)を選びます。
※この時点では、まだ料金は発生しません。

STEP
支払い方法を入力

クレジットカード情報の登録が必要です。
(無料体験終了後に自動課金される仕組みのため、事前登録が求められます)

STEP
登録完了!ログインしてマイページにアクセス

登録が完了すると、すぐにレッスン予約ができるようになります。

トップページにログイン後、「予約・講師検索」を選びます。

STEP
好きな講師を選ぶ

国籍、得意分野、レッスン可能な時間帯などで細かく絞り込み可能です。レビューを参考にしてみてください。

講師の自己紹介動画も見られるので、雰囲気や話し方で選びましょう。

STEP
レッスン日時を選んで予約

希望の時間帯を選び、「予約する」ボタンをクリックするだけで完了。

こたつ

レッスンは15分前から予約できます。

STEP
レッスン受講

時間になったらマイページの「予約一覧」から入室すれば、すぐにレッスンが始まります。

ワンポイントアドバイス
登録後はすぐにレッスンを受けられますが、最初の1回は緊張しやすいです。
そんなときは、「会話」や「文法」などシンプルで取り組みやすい教材から始めるのがおすすめです。
お決まりのフレーズが多く、会話の流れがつかみやすいため、講師ともリラックスして話せます。

DMM英会話の無料体験で気をつけたいポイント3つ

DMM英会話の無料体験はとてもお得なシステムですが、「何も知らずに始める」と損してしまうことも。

ここでは、事前に知っておきたい注意点を3つ紹介します。

① 72時間を過ぎると自動で有料プランに切り替わる

無料体験は、登録完了からぴったり72時間限定です。
この期間が過ぎると、自動的に本登録となり、料金が発生してしまうので注意が必要です。

無料体験だけで終えたい場合は、72時間以内に「休会手続き」を行いましょう。

(休会方法は後ほど詳しく解説しますのでご安心ください。

② 人気講師はすぐに予約が埋まる

とくに夜のゴールデンタイム(19時〜22時)は、予約が集中しやすく、講師が取りづらくなることもあります。

「体験中にたくさん受けたい!」という方は、朝〜昼間の時間帯も積極的に狙うのがおすすめです。

講師検索では「予約可能」の絞り込み機能も活用しましょう。

③ 講師の質にはバラつきがある

DMM英会話には、世界中から多様な講師が在籍しています。

国籍や性格、教え方のスタイルもさまざまで、だからこそ講師との相性に「当たり外れ」を感じることもあるのが正直なところです。

こたつ

でも、1回合わなかったからといって、全体を判断しないことが大切。

あなたの英語力が足りないのではなく、単に相性の問題かもしれません。

無料体験中は、なるべく多くの講師を試してみることをおすすめします。

「この先生なら話しやすい!」と思える講師が1人でも見つかれば、レッスンが楽しくなり、続けるモチベーションにもつながります。

DMM英会話の無料体験を最大化する7つのコツ

DMM英会話の無料体験は、72時間レッスン受け放題という圧倒的な自由度が魅力。

ただし、何も考えずにレッスンを受けるだけではただの「消化試合」になってしまいがちです。

ここでは、DMM英会話を1年間利用してきた筆者が実践して効果を感じた活用術を7つにまとめました。

コツ① 自己紹介の内容をある程度決めておく(紙に書くのも◎)

初対面の講師とのレッスンでは、最初に必ず自己紹介があります。

緊張して言葉が出てこない…というのを防ぐために、あらかじめ「名前」「仕事」「趣味」「英語を学ぶ理由」などの定型フレーズを準備しておくと安心です。

初心者のうちは紙に書いて、画面横に置いておくのも全然OK。

こたつ

準備してあるだけで、気持ちに余裕が持てます。

コツ② 初心者は「会話・文法・発音」教材からスタートする

いきなりフリートークやデイリーニュースに挑戦するのは、少しハードルが高め。

最初は会話・文法・発音など、構造が明確で取り組みやすい教材から始めるのが◎です。

「何を話せばいいかわからない…」という状態を避けられますし、講師も丁寧にガイドしてくれるので、安心して取り組めます。

コツ③ 教材には事前に目を通しておく

予約が終わったら、必ず教材の中身をざっと見ておきましょう。

出てくる単語や例文に目を通しておくだけでも、レッスン中の理解度がぐっと上がります。

「予習しなきゃ…」と構えなくても大丈夫。5分でOKです。

“知っている”というだけで、スムーズに話せて自信につながります。

コツ④ 録音機能で自分の英語を聞いてみる

DMM英会話では、レッスン音声が自動的に録音されます。

正直、自分の声を聞くのは最初はめちゃくちゃ恥ずかしいです。でも、これこそ上達の第一歩。

最初は聞き取れない部分だらけでも、3か月、半年、1年後に聞き返すと、「あれ、自分けっこう話せてる?」と成長を実感できます。

録音を聞いて、「この言い方変だったな」と気づくだけでも、次のレッスンでの改善に役立ちます。

コツ⑤ 初心者向け&評価の高い講師を選ぶ

講師の選び方次第で、体験の満足度は大きく変わります。

はじめのうちは、「初心者向け」タグがある講師や、レビューの評価が高い講師を選ぶのがおすすめ。

レビュー欄には、実際に受けた人のリアルな感想が書かれているので、教え方や雰囲気もなんとなくつかめます。

「話しやすかった」「初心者に丁寧」と書かれている先生を狙いましょう。

コツ⑥ 相性の良い講師が見つかったら「お気に入り」に登録

「この先生、なんか落ち着くかも」と感じたら、その場で“お気に入り”登録しておくのが鉄則。

次のレッスンで探す手間が省けますし、今後も安心して続けられる“自分の先生”が見つかります。

気軽に話せる講師が1人でもいると、英会話がグンと楽になります。

コツ⑦ 1日2回レッスンを目標に、最低でも1回は受けよう

受け放題とはいえ、時間が取れずに1回も受けられなかった…となると、もったいなさすぎます。

理想は1日2回、少なくとも1回は必ず受けることを目標にしてみましょう。

朝1レッスン、夜1レッスンなど、時間を固定すると習慣化しやすくなります。

「どの時間帯なら確実に受けられるか」をあらかじめ決めておくのもポイントです。


これら7つのコツを意識すれば、無料体験の3日間を「ただの体験」ではなく、「効果を感じる学習期間」に変えることができます。

たった3日でも、自分の英語に対する見方がガラッと変わる。そんな体験になるはずです。

実際どうだった?1年間使ったリアルなメリット・デメリット

DMM英会話を1年間続けて感じたのは、「やり方次第で学習効率が大きく変わる」ということです。

以下にメリットとデメリットをまとめました。

メリットデメリット
講師数・教材の豊富さで学び方の幅が広い
レッスンの録音機能やチャットログで復習しやすい
予約〜受講までの手軽さが抜群

講師の質にバラつきがある(講師選びの工夫が必要)
「毎日話す」習慣を作らないとサボりやすい

DMM英会話をの効果や口コミ・評判は以下の記事でまとめています。

DMM英会話の無料体験と他社を比較

オンライン英会話を選ぶ際は、無料体験の内容や条件を比較することがとても大切です。

ここでは、DMM英会話と他の主要サービス3社の体験内容を比較しました。

サービス名体験内容ネイティブ講師自動課金の有無特徴
DMM英会話72時間レッスン受け放題△(別プラン)あり教材・講師の選択肢が豊富
ネイティブキャンプ7日間レッスン受け放題△(別プラン)なし予約不要で好きなときに受講可能
Cambly100円で30分の体験レッスンなし全講師ネイティブ
レアジョブ英会話2回(1回25分)×(ほぼ非ネイティブ)あり日本人カウンセラーによる学習相談つき

ポイント
DMM英会話の「受け放題」×「教材の自由度」は、初心者にも中級者にもフィットする構成です。
自動課金だけ注意しておけば、体験のコスパは非常に高いといえます。

DMM英会話の無料体験に関するよくある質問

クレジットカードは必須ですか?

はい、無料体験でもクレジットカードまたはデビットカードの登録が必要です。体験後に自動課金されるため、続けない場合は72時間以内に休会手続きを忘れずに行いましょう。

ネイティブ講師のレッスンは体験できますか?

無料体験の対象はスタンダードプラン(非ネイティブ講師)です。ネイティブ講師とのレッスンは対象外ですが、有料プランに切り替えることで受講可能になります。

無料体験はスマホでも受けられますか?

はい。スマホ・タブレット・PCのどれでもレッスン可能です。専用アプリは不要で、ブラウザからそのまま受講できます。

レッスンの録音はどこで確認できますか?

各レッスン後、「マイページ」内の履歴から録音を再生できます。録音は自動で保存され、復習にとても役立ちます。

一度退会したあと、もう一度無料体験できますか?

基本的に無料体験は1人1回限りです。過去に体験したことがある場合、再登録しても無料体験は付与されません。

DMM英会話の無料体験後に後悔しないためのチェックリスト

DMM英会話は、無料体験後そのまま有料プランに自動移行します。

こたつ

72時間のあいだに「続けるかどうか」を自分なりにしっかり見極めておくことが大切です。

以下のチェック項目を参考に、自分に合うかどうかを確認してみてください。

後悔しないためのチェックリスト

  • 気に入った講師が1人以上見つかった
  • 続けるなら週◯回くらいが無理なく続けられそう
  • 教材の内容が自分の学習目的(会話/文法/発音など)に合っている
  • レッスン後の録音やチャットログを使って復習できそう
  • 予約や受講が面倒に感じなかった(操作性に問題なし)

この5つのうち3つ以上に「はい」と答えられるなら、有料プランに移行する価値は大いにあります。

こたつ

逆に1~2つしか当てはまらない場合は、一度休会して他サービスを検討するのもアリです。

まとめ|まずはDMM英会話の72時間受け放題を試してみよう

DMM英会話の無料体験は、72時間レッスン受け放題+全教材利用可という、他社と比べても非常に充実した内容です。

体験中に「どれだけ行動できるか」で、得られる成果は大きく変わってきます。

  • 予約も簡単
  • 講師の選択肢が豊富
  • 録音やチャットログで復習もできる

迷っているなら、まずは一歩踏み出して、自分に合うかどうかを体験で確かめてみるのが一番確実です。

\ 初月50%OFF!無料体験は72時間受け放題! /

※無料体験後の解約も超簡単

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次