超初心者がネイティブキャンプを1年やってみた効果は?話せるようになる?

この記事はこんな人におすすめ

  • ネイティブキャンプに挑戦したいけど効果があるか不安だな…
  • 初心者から始めた人がどのくらいで話せるようになったのか知りたい!
  • ネイティブキャンプで失敗しないための効果的な使い方が知りたい!

ネイティブキャンプは受け放題のオンライン英会話として有名です。YouTubeやブログでもよく紹介されるので知っている人も多いはず。

こたつ

実は私もその一人で、ネイティブキャンプはかなりやり込みました!

1年間ネイティブキャンプをやってみた履歴
こたつのレッスン履歴

今回は、超初心者時代に約1年間ネイティブキャンプを使った私の経験を赤裸々にお話していきたいと思います。

結論からお話すると、ネイティブキャンプを1年やってみた結果、自己紹介すらあやしい状態から、短い文章を組み立てて英語が話せるようになりました!

始めは試行錯誤おしながらレッスンを受け続けていましたが、途中効果的な使い方に気づき、質を高めていきました。

この記事を読めば、初心者がネイティブキャンプを続けたらどうなるか、効果を出すための使い方がわかります。

この記事を書いた人

こたつ

ネイティブキャンプ1年受講(オンライン英会話歴6年以上)

2021年英検準1級取得。

30歳のとき英語力ゼロから独学で英語学習をスタート。独り言・オンライン英会話・英語日記を取り入れ英語が話せるように。(プロフィール参照

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※無料体験後の解約も簡単です

目次

ネイティブキャンプを1年やってみた効果

ここでは1年間の英語力の変化について時系列でお話していきます。

気になる人

始めたときの英語力と、1日どのくらいレッスンを受けていたか教えて下さい。

こたつ

英語力は学生時代から10年以上全く英語に触れていない状態なのでほぼゼロ。レッスンは基本は1日1レッスンで休日3レッスン受けることもありました。

ネイティブキャンプはレッスン受け放題なのでまとめてレッスンを受けることもできます。

1年間の効果は時系列ごとに以下のとおりです。

ネイティブキャンプを1年続けた効果

開始時:挨拶と簡単な自己紹介のみ。
3か月:英語への抵抗は薄れ、ポツポツと簡単な文章を組み立てて話すようになった。
6か月:伸び悩みを感じた。
1年:ゆっくりフリートークができるようになった。

1ヶ月の効果:自己紹介のみ上達した

ネイティブキャンプ開始1ヶ月後の効果

使っていた教材:文法など
効果:自己紹介のみ上達し、英語を話すことへの抵抗は減ってきた。
課題:文章で話せない。

気になる人

初めてのレッスンのときはどんな感じでしたか?

こたつ

I’m fine thank you. And you?しかまともに言えなかったです。

初めてのレッスンは初心者だったらみんな撃沈すると思います(笑)

初心者時代にレッスンを録画しておくことをおすすめします。あとで比較すると自分の成長にびっくりしますよ!

近年は自動録音機能が追加され、英語力を記録することが可能になりました。

最初の数週間はとにかく緊張もプレッシャーもあるしとにかく疲れました。

  • 毎回レッスン前は緊張
  • 文章で返事ができない
  • 講師の言っていることがわからない
  • 言いたいこと1割も言えてなかったかも

正直1ヶ月程度で効果が表れるほど甘くはなかったです。

さき

何か教材は使っていましたか?

こたつ

フリートークで撃沈したこともあり、教材に沿って進行される文法教材などを使っていました。

1ヶ月経つころには、英語を話すという抵抗はなくなってきた気がします。最初はプレッシャーを感じていましたが、レッスンには慣れてきた感じです。

ただ英語力は伸びていません。強いて言うなら自己紹介だけは暗記したので上手くなった気がします。

一方で、自己紹介以外は文章を組み立てられませんでした。

3ヶ月の効果:短い文章が組み立てられるようになった

ネイティブキャンプ開始3ヶ月後の効果

使っていた教材:文法、5分間ディスカッションなど
効果:よく話す話題については、短い文章が組み立てられるようになった。
課題:講師の英語がわからない、決まったことしか話せない。

気になる人

3ヶ月経って変化はありましたか?

こたつ

少し会話のキャッチボールができるようになりました!英語って楽しいかも!って思い始めた頃です。

1ヶ月目は「Yes!」とか「No」だったり、「baseball」など、質問に対して1単語のみで返答したりがほとんどだったんですが、少しだけ文章が組み立てられるようになりました。

I am going to study English.
(英語の勉強をします)

I like summer the best!
(夏がいちばん好きです)

正直まだまだ稚拙な文章だったと思いますが、1〜2ヶ月目を考えればかなりの進歩かなと思います。

こたつ

2ヶ月目とかは全然成長も感じられなかったししんどかったですね。

この時点では課題もまだたくさんあります。

講師の言っていることが全然わからない
→レッスン時間中ほとんど話すこともできずレッスンが終わってしまう

決まったことしか言えない
→少し話題が変わると全く話せない

そんな状況もたくさんありました。

ほとんど話せずレッスンが終わってしまうと虚しさしか残らないですが、ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので「次、次!」という感じで気持ちの切り替えはしやすかったです。

6ヶ月の効果:伸び悩みを感じた

ネイティブキャンプ開始6ヶ月後の効果

使っていた教材:5分間ディスカッション、フリートークなど
効果:話せる話題が少し増えた程度で、あまり伸びを感じなかった
課題:講師の英語がわからない、決まったことしか話せない。

さき

半年経って英語力は伸びましたか?

こたつ

ちょっと伸び悩みもあり、あまり成長は感じないかったかもしれません。

3ヶ月の頃の英語力で少しだけ別の話題も会話でも質問に答えられるようになったかなと言う感じでした。

ただ、まだまだフリートークができるレベルではなかったです。

こたつ

「自分には英語は無理かも…」と何度も思いました。

毎日レッスンしていたので、自分の努力が報われてないような虚無感を感じることもありました。

ただこの頃には仲の良い講師も何人かできていたので、

「もっと相手のことを知れるようになりたい」、「自分のことも知ってもらいたい」と思い、またモチベーションが上がりました。

ここでようやく「インプットもしないとダメだ!」と思って、レッスン以外の時間を使って単語や文法の学習を始めました。

以降、データベース3300で覚えた単語をレッスンで使うように意識しました。

1年の効果:ゆっくりフリートークができるようになった

ネイティブキャンプ開始1年後の効果

使っていた教材:5分間ディスカッション、フリートークなど
効果:短い文章でゆっくりならフリートークができるようになった。
課題:流暢性に欠け、早い英語は聞き取れない。まだまだ英語中級者。

さき

1年経つ頃には成長は感じましたか?

こたつ

たどたどしいけど短い文章でなら話せるようになってきたと思います!

6ヶ月の頃も少し文章は組み立てていたけど、もっと会話らしくなってきました。

I got up early in the morning because ~
(早起きしました、理由は〜)

My friend is writing a blog about how to study English.
(友達が英語の勉強法についてブログを書いています)

使う文法にこなれ感が出るようになったと思います。覚えた文法や単語をレッスンで使うように予習をした効果だと思います。

一方で、あいかわらずリスニングはまだ難しいところがあって、チャットボックスにタイプしてもらったり、言い直してもらったりする必要はありました。

こたつ

毎日レッスン続けたこと、レッスン以外でも単語や文法を勉強していたこと成長につながったと思います。

ネイティブキャンプを1年続けた効果

開始時:挨拶と簡単な自己紹介のみ。
3か月:英語への抵抗は薄れ、ポツポツと簡単な文章を組み立てて話すようになった。
6か月:伸び悩みを感じた。
1年:ゆっくりフリートークができるようになった。

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

ネイティブキャンプの効果に関するリアルな声

ここまで私の話でしたが、他の人の感想をSNS上で調査しました。

まずは効果を感じている人のリアルな声です。

ネイティブキャンプで効果を感じた人の声

今月もそれなりにレッスンをやりました。1年以上継続しています。
続けていると➡️それなりに英語が話せるようになります。➡️話せると➡️楽しくなります。➡️そうすると、続けたくなります🙂

引用元:@redtail_cさんのX投稿

最近ネイティブキャンプでいろんな種類の授業を受けてます
スピーキング、DN, 5分間のやつ、日常英会話、リスニングマラソン
簡単な英語だけを使えば少し話せるようになってきた

引用元:@Eng6295さんのX投稿

おはようございます!
朝ネイティブキャンプ継続中です
「英語が話せる」って基準は人によって違うだろうけど、英会話始める前に比べればミスを気にせず話せるし、言いたいことも言えてる。
間違いなく話せるようになったと思う!!!

引用元:@daito__cityさんのX投稿

効果を感じる人の共通点は?

  • とにかく継続できている
  • 英会話を楽しんでいる
  • レッスン以外も英語学習している

簡単な英語でなら話せるようになってきた」という感覚がいちばん最初成長を感じる部分です。

こたつ

正しいやり方で継続すれば、1年以上続けると個人差はあれどかなり効果はあります。

ネイティブキャンプで効果を感じなかった人の声

効果を感じなかった人のリアルな声も調査しました。

この半年本当に一度も休まず毎日ネイティブキャンプやってきて、順調に伸びてる気がしたのだが最近全然伸びないというより落ちている。
なんだか毎日苦痛だなと思って居る自分に気づいたので一週間お休みしよう。
やらないことに勇気がいるがやる気が出ないのにムリしたらダメだな。

引用元:@giovanni_noさんのX投稿

同じことばかりしすぎている気がする。
伸びを感じない。

引用元:@ei5_eieieieieiさんのX投稿

英会話はあくまでもアウトプットの場なので、インプットないと伸びない!ということに最近気付きました🤯💣🔥
ネイティブキャンプの講師の大半は非ネイティブですが、ネイティブの先生も選べます✨初心者には非ネイティブがいいかと🤩

引用元:@article2011さんのX投稿

効果を感じないという口コミも少なからずありました。

こたつ

ここで大事なのが、効果のある人とない人の違いです。

効果を感じにくい人の共通点は?

効果を感じなかったり、伸び悩みを感じた人の投稿からは、以下のような傾向が見られます。

  • アウトプットばかりで、インプットが不足していた
  • 成果を感じられず、モチベーションが下がっていた
  • 「毎日やる」ことが目的になってしまい、質が下がっていた

「毎日やっていれば当たり前のように伸びる」と思いがちですが、やみくもに続けるだけでは効果が実感できないこともあります。

今ネイティブキャンプを始めようか悩んでいる人は、どうやって活用すれば話せるようになるかを知っておきましょう!

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

ネイティブキャンプの効果的な使い方

ネイティブキャンプを使って効果があった人もいれば、効果がないと言っている人もいます。

こたつ

大事なのはネイティブキャンプをどう活用するかです。

失敗しないためのネイティブキャンプの効果的な使い方を紹介していきます。

1つ1つ見ていきましょう。

①レッスン受け放題を最大限に活用する

ネイティブキャンプの最大の特徴である受け放題システムをうまく活用しましょう。

まとまった時間があるときや、やる気や体力がある日は1日2〜3回レッスンを受けてアウトプットの量を増やすことで成長を早められます。

またオンライン英会話は通常1レッスン25分が基本ですが、ネイティブキャンプは5分〜25分を選択できます。

ネイティブキャンプのレッスン希望時間
引用元:ネイティブキャンプ公式サイト

たとえば朝の忙しい時間は10分だけレッスンして、仕事から帰宅して25分レッスンを受けるというような使い方もできます。

こたつ

せっかくネイティブキャンプをやるなら理想は1日2レッスンを目指してみてください。

②今すぐレッスンと予約レッスンを使い分ける

ネイティブキャンプには、「今すぐレッスン」と「予約レッスン」の2つのレッスンスタイルがあります。

目的によって使い分けることで、より効果的にレッスンを活用することができます。

今すぐレッスンがおすすめな場面

  • 空いた時間でパッと受けたいとき
  • フリートークや気軽なアウトプット練習
  • 特に講師にこだわりがないとき

ネイティブキャンプの大きな魅力がこの「今すぐレッスン」。思い立ったらすぐに英語を話せるので、日常に英語を取り入れやすく、継続のハードルを下げてくれます。

こたつ

ただし、人気講師は空いていないこともあり、毎回講師が変わることでレッスンの質が安定しない場合もあります。

予約レッスンがおすすめな場面

  • お気に入りの講師とじっくり学びたいとき
  • 発音矯正や文法レッスンなど、指導力が必要な内容のとき
  • カランメソッドなど、専用講師とのレッスンが必要な教材を使うとき

予約レッスンでは、相性の良い講師に継続して教えてもらえるため、指摘やフィードバックの質も高まりやすいです。

こたつ

ただし、ネイティブキャンプは予約が有料。無理のない範囲で取り入れるのがポイント。

③自分に合った教材を選ぶ

自分のレベルに合った教材を使うようにしましょう。

特に初心者がやってしまいがちなのがフリートークを選んでしまうことです。

フリートークは中級者向けなので、超初心者が挑戦しても話せることが自己紹介くらいしかなく撃沈してしまいます。

超初心者がフリートークを選んでしまった場合

  • 講師がほとんど話してしまう(そして理解できない)
  • 沈黙が多くなる
  • 得意なのは自己紹介のみ

初心者がフリートークをやるなら工夫が必要になるんですよね。初心者向けの教材があるので、選ぶ教材を間違えないようにしましょう。

ちなみにネイティブキャンプでおすすめの教材をレベル別に紹介します。参考にしてみてください。

ネイティブキャンプ教材の選択画面
教材の選択画面

ネイティブキャンプ初心者におすすめの教材

  • 初心者コース
  • SIDE by SIDE (サイドバイサイド)
  • 都道府県教材

ネイティブキャンプ中級者以上におすすめの教材

  • デイリーニュース
  • 5分間ディスカッション
  • スピーキングテスト対策 日常英会話

④レッスンをルーティンに組み込む

英語学習で効果を出す上で一番大事なのは継続です。

ネイティブキャンプは24時間いつでもレッスンが受けられるのが魅力ですが、裏を返すと「やろうと思えばいつでもできる=やらなくなる」ことも…。

そんなときにおすすめなのが、毎日のルーティンにレッスンを組み込んでしまうこと。

たとえば、

  • 朝起きてコーヒーを飲んだあとに1レッスン
  • 夜の歯磨きの前に10分だけレッスン
  • 仕事終わりのご褒美としてお気に入り講師とおしゃべり

このように、すでに習慣になっている行動にレッスンをセットにすると、「やらなきゃ」から「やって当たり前」へ自然に変わっていきます。

習慣化には最低3週間かかると言われています。

「やるかどうかを毎日決める」のではなく、「やるのが当たり前の状態をつくる」。この工夫ひとつで、継続のストレスはぐっと減ります。

⑤適切な講師を選ぶ

ネイティブキャンプには1万人以上の講師が在籍指定います。自分に合った講師を見つけることも効果を上げるために大事です。

コストパフォーマンスが売りで人気のサービスですが、たまに「ネイティブキャンプはひどい」という口コミも見られます。

こたつ

レッスンそのものがつまらなかったら受けたくなくなっちゃいます。会社でもやりたくない仕事をやり続けるのはしんどいですよね。

良い講師には以下のような特徴があるので確認しておきましょう。

良い講師の特徴

  • 話していて気が合う
  • フィードバックをしてくれる
  • レビュー評価が高い

自分に合う講師を見つけていれば、レッスンが楽しいし英語学習という枠を超えて会話自体が楽しくなります。

もちろん最初は言語の壁があるのでスムーズに会話はできないですが、良い講師なら初心者の気持ちもわかってくれるし、聞き役に徹してくれて生徒の話をよく聞いてくれます。

楽しいレッスンすると、また次も楽しみになるし、英会話が趣味になります。

こたつ

わたしもレッスン受ける講師はほぼ決まっていて、友だちとテレビ電話する時間みたいな感覚です。

また、ちゃんと間違いを指摘してタイプしてくれたり、「もっとこうした方が良い」などフィードバックをしてくれる講師も良い講師の特徴です。

ミスをすることは当たり前だし、悪いことではありません。ただ自分のミスを直していかないと英語力は成長していきません。

初めて講師を選ぶ際にはレビューも確認しましょう。生徒からのコメントや5段階評価を参考に選べば失敗は少なくなります。

ネイティブキャンプ講師選択画面
講師の評価でフィルターをかけられます。
こたつ

評価が4.7以上なら基本的にはハズさないと思います。後は相性次第!です

⑥予習と復習をする

ネイティブキャンプでレッスンの質を高くするためには予習と復習が欠かせません。もちろんしなくても英語が伸びないわけではないですが、するしないでかなり差がつきます。

やり方は以下のとおりです。

STEP

レッスンで使いたい単語や文法を用意

レッスン中にアウトプットしたい単語や文法を決めます。これから普段の会話でも使えるようになりたい表現を選びましょう。

レッスン前に教材に目を通し、単語や文法を頭に入れます。フリートークならトピックを決めておき、使いたい表現を文章で用意しておきます。

STEP

レッスンを受ける

用意しておいたフレーズなどをなるべく意識的に使いましょう。

STEP

録音機能を使って復習

ネイティブキャンプには最近自動録音機能が付きました。これにより復習がしやすくなりました。

復習のポイントは、

  • うまく言えなかった表現を調べる(メモするとなお良い)
  • スムーズに言えるようになるまで暗唱

これを継続できたら間違いなく伸びます。

さき

そんなこと言われても、毎日レッスンして予習も復習もする時間なんてないですけど…

こたつ

そんなときは、優先度が高いのは予習です!

レッスン前に使いたい単語や文法を頭に入れておき、レッスンで積極的に使いましょう。

実際に会話で使ったという経験は記憶が定着しやすく忘れにくいです。

レッスンごとに予習しなくても、1回の予習で同じ内容のレッスンを違う講師で受けるのもおすすめですよ!

ワンポイントアドバイス

レッスンごとに予習しなくても、予習したところを何度もレッスンするのも効果的。同じ内容のレッスンを違う講師で受けるのもおすすめです。

たとえば5分間ディスカッションの予習をしたら、講師を変えながら3回連続で同じトピックのレッスンを受けるというもの。

レッスン受け放題の特徴をうまく利用しましょう!

⑦カウンセリングを活用する

ネイティブキャンプ日本人によるカウンセリングがあるので、英語の伸び悩みやモチベーションが下がってきたときに活用しましょう。

英語学習は自分との戦いになりやすいので、少しホッとしたいときに日本人に英語学習相談ができるとモチベーションの維持ができますよ。

カウンセラーも質にバラつきは当然ありますが、もちろんカウンセリングに回数制限はなし。

こたつ

初心者は積極的に活用しましょう!

目次に戻る

ネイティブキャンプで効果を感じるまでの苦労

ネイティブキャンプで効果的な使い方でレッスンを受けているとしても、決して楽に英語が伸びるわけではありません。

効果が出るまでの過程でぶつかるいくつかの壁を紹介します。

ネイティブキャンプで効果を感じるまでの苦労

  • 習慣化するまでの期間がしんどい
  • 思ったように英語が伸びずに落ち込む
  • 良い講師を見つけるまでに時間がかかる

習慣化するまでの期間がしんどい

レッスンを始めたばかりの頃は、そもそも「続けること」自体が大変でした。

こたつ

ネイティブキャンプは自由度が高い分、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。

  • 今日は忙しいから…
  • ちょっと疲れてるし…
  • なんとなく気が乗らない…

こんな言い訳が頭をよぎる日も多く、習慣化できるまでは「続けること」にエネルギーを使っていた感覚です。

でも、逆にここさえ乗り越えれば、レッスンが「当たり前」になり、気持ち的にもグッと楽になります。

思ったより英語が伸びない時期がくる

「頑張ってるのに、全然話せるようにならない…」

そんな風に感じたのは、4〜5ヶ月目の頃でした。

最初のうちは小さな成長を感じられていたのに、あるタイミングから急に伸びが止まったように感じて、かなり自信をなくした時期です。

でも、これは多くの英語学習者が経験するプラトー(plateau)と呼ばれる停滞期。誰にでも訪れる壁であり、避けて通れない成長のプロセスです。

引用元:どんな天才にも訪れる「学習の停滞期」。いくら勉強しても伸びない時期は “この3つ” で乗り越える

あらかじめ「プラトーは必ず来る」と心構えができていれば、焦らず長期的な目線で学習に向き合いやすくなります。

後になってレッスン録音を聞き返してみると、「あれ、思ったより話せてる!」と気づく瞬間も。

ある日ふと、講師の英語がクリアに聞き取れるようになっていたりと、成長は目に見えないところで少しずつ進んでいたんだと実感しました。

こたつ

焦らなくて大丈夫。小さな変化が積み重なって、必ず次のステージにたどり着けます。

相性のいい講師を見つけるまで試行錯誤

「この人、なんか話しづらいな…」、「フィードバックが少なくて不安…」そんな風に感じた講師にもたくさん出会いました。

ネイティブキャンプには何千人もの講師がいるので、最初は当たりハズレを感じやすいのも事実です。

でも、いろんな講師と話していくうちに、自分にとって話しやすいタイプや、伸ばしてくれる教え方をしてくれる講師が見えてきます。

お気に入り講師をブックマークしていくと、学習の質も一気に上がっていきますよ。

こたつ

レビューや自己紹介動画をヒントにいろんな講師とのレッスンに臨みましょう!

目次に戻る

話せるようになるまでネイティブキャンプを続けるコツ

英会話は始めてすぐに結果が出るものではありません。

途中で「本当に意味あるのかな…」と不安になったり、やる気が下がったりしてしまうこともあると思います。

こたつ

英語を話せるようになった人たちは、続けるための「工夫をしていただけ」なんです。

ここでは、効果を感じるまでネイティブキャンプを続けるためのコツを紹介します。

ネイティブキャンプを続けるコツ

  1. 長期的な目線を持つ
  2. 「やる気に頼らない」仕組みを作る
  3. 自分の英語力を記録しておく
  4. 講師と仲良くなる
  5. 無理に毎日やらなくてもOK

① 長期的な目線を持つ

英語が話せるようになるには、それなりの時間がかかります。

こたつ

「3ヶ月でペラペラ」は現実的に不可能です。

成長が鈍くなる「プラトー期」も含めて、半年〜1年くらいのスパンで考えることが大切です。

焦らず、ゆっくり、でも確実に。

少しずつ英語が自分の一部になっていく感覚を楽しみましょう。

② 「やる気に頼らない」仕組みを作る

モチベーションは日によって波があります。

「やる気があるからやる」のではなく、仕組みで習慣にしてしまうのがポイント。

  • 朝のコーヒー前に1レッスン
  • 寝る前の5分だけ英会話
  • 週に1回はお気に入り講師を予約
こたつ

こうした「リズム」を作っておくと、やる、やらないで迷わなくなります。

③ 自分の英語力を記録しておく

「伸びてる実感がない」と感じると、続けるのがしんどくなります。

そんなときに役立つのが、自分の成長を「見える化」すること

  • レッスン録音を定期的に聞き返す
  • 月に一度スピーキングテストを受ける

記録を残しておくことで後から変化に気づくことができます。

こたつ

小さな変化に気づければ、自信にもモチベーションにもつながります。

④ 講師と仲良くなる

ネイティブキャンプには多くの講師がいますが、相性の良い講師を見つけてリピートすることも、継続の大きな原動力になります。

「また話したい」「会話が楽しみ」と思えるだけで、レッスンを受けるハードルがグッと下がります。

こたつ

私は2人の講師と友達のようになり、インスタを交換したり、実際に会ったこともあります。本当はダメですが(笑)

⑤ 無理に毎日やらなくてもOK

「毎日やらなきゃ…」と思い詰めると、逆にプレッシャーになります。

こたつ

忙しい日やどうしても疲れた日はレッスンをスキップしたってOK。5分だけ受ける日があってもOK。

「続けること」が目的なので、完璧を目指さなくても大丈夫です。

「続けられた日」を重ねていけば、必ず英語が話せるようになり、自信に変わります。

目次に戻る

ネイティブキャンプのメリットとデメリット

ネイティブキャンプは「レッスン受け放題」という強みがあり、オンライン英会話の中でもかなり特徴的なサービスです。

ただし、すべての人にとって完璧なサービスというわけではなく、メリットもあれば、注意点(デメリット)もあります。

私が実際に1年間使ってみて感じたことや、他のユーザーの口コミも参考にしながら、ネイティブキャンプのメリットとデメリットを正直にまとめました。

メリットデメリット
圧倒的にコスパが良い
好きなときに、好きな時間だけ受けられる
日本人講師も無料で受けられる
サボりやすくなる
講師をじっくり選ぶ時間がない
予約は別料金

ネイティブキャンプのメリット

  1. 圧倒的にコスパが良い
  2. 好きなときに、好きな時間だけ受けられる
  3. 日本人講師も無料で受けられる

まずはメリットから見ていきましょう。

メリット①圧倒的にコスパが良い

1週間で約5時間フリートークしてる💡
今更だけどネイティブキャンプのコスパ良すぎ🤣🤣🤣

引用元:@Sammy_EigoさんのX投稿

ネイティブキャンプは月額7,480円(年間契約で6,480円)でレッスン受け放題なので、受ければ受けるほど得になるシステムです。

月額レッスン単価
ネイティブキャンプ7,480円(年間割引適用時6,480円)1円〜
DMM英会話(毎日1レッスン)7,980円255円
レアジョブ(毎日1レッスン)7,980円257円

「1日に何度もレッスンしたい」、「アウトプットの量をとにかく増やしたい」という人には、これ以上ないコスパです。

もしレッスンを受けた講師が相性悪くても、気軽に気持ちを切り替えることができます。

こたつ

私自身も、良い講師に当たるまで「今すぐレッスン」で何回か受け続けたことがあります(笑)

レッスン回数を気にしなくてもいいのは助かりますね。ネイティブキャンプの料金については以下の記事でまとめています。

メリット②好きなときに、好きな時間だけ受けられる

ネイティブキャンプ、5分でも手軽に受けられるのは良い。
旅行やコロナになった時も、5分のレッスンして継続できた。
今日から始まった「チョコっとキャンプチャレンジ」のキャンペーン、5-10分のレッスンが対象。
通常の長さのレッスンが対象にならないのは、立て付けが悪い気がするな。。

引用元:@ganbakun1973さんのX投稿

ネイティブキャンプには「いつでも」、「好きな時間だけ」レッスンが受けられるという自由さがあります。

24時間予約なしですぐに受講可能。しかも1レッスンの長さは5分〜25分の間で自由に調整できます

これにより、

  • 忙しい日でも「5分だけレッスン」ができる
  • 「今ちょっと時間あるな」と思ったタイミングでサクッとレッスンできる
  • 気になっている講師を下見感覚で「試し受け」する

上記のような使い方が可能です。

こたつ

うまく活用すれば習慣化しやすいですよ。

メリット③日本人講師も無料で受けられる

追加料金なしで日本人講師のレッスンが受けられます。これは他のオンライン英会話ではあまり見られない、うれしいポイント。

「英語だけだと不安…」「聞きたいことがうまく伝えられない」という超初心者の人でも、日本語で相談できる安心感があります。

実際には、

  • 英語が出てこないときに日本語でサポートしてくれる
  • 英語の学習方法や教材の使い方を日本語で説明してもらえる
  • カウンセリング感覚で「今の学習法で合ってるか?」などの相談もできる

日本語でフォローしてもらえるだけで、安心してレッスンに取り組めるようになります。

こたつ

日本語に甘えすぎるのも良くないので、やり過ぎは気をつけてください。

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了!簡単です!
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

ネイティブキャンプのデメリット

  1. サボりやすくなる
  2. 講師をじっくり選ぶ時間がない
  3. 予約は別料金

続いてデメリットを見てみましょう。

デメリット①サボりやすくなる

ネイティブキャンプの大きな特徴である「いつでも・予約なしで受けられる自由さ」。

これは裏を返すと、やろうと思わなければ、いつまでもやらないままになってしまうという弱点にもなります。

「いつでもできるから、今日はやらなくてもいいか」

こたつ

これが何度も続くと、習慣化できずにフェードアウト…というパターンも多いです。

特に、学習のペースを自分で管理するのが苦手な人には注意が必要です。

※この対策として「レッスン時間を固定する」「ルーティンに組み込む」といった工夫が効果的です。

デメリット②講師をじっくり選ぶ時間がない

「今すぐレッスン」は、空いている講師の中からすぐに受講できる仕組みですが、これにも弱点があります。

それは、講師をじっくり比較・検討する時間がほとんどないこと。気になった講師とレッスンするには講師の争奪戦に勝たないといけません。

こたつ

気になった講師が「今すぐレッスン」できる状態でも、じっくりプロフィールを読んでいると別の生徒とレッスンが始まっているなんてことも日常茶飯事です。

悩む時間がないので、よく考えて行動するタイプの人にはデメリットですね。

また、講師の質にもバラつきがあるため、「今日の講師はちょっと合わなかったな…」と感じることも正直あります。

とはいえ、何度でも受けられるので、「合う講師が見つかるまで回数でカバーできる」という意味では、そこまで大きなデメリットではないかもしれません。

デメリット③予約は別料金

ネイティブキャンプを2年前に受講していたものです。受け放題は大きなメリットですが、先生の質や、お気に入りの先生の予約にはお金がかかるので、毎回新しい先生を選ばないといけないこと等がデメリットで辞めました。
Camblyやってます。値段は高いですが、先生の質と予約の取りやすさで満足です

引用元:@RyoEnglish4さんのX投稿

お気に入りの講師とレッスンをしたい場合や、カランメソッドなど一部教材を使いたい場合は、事前にコインを使って予約が必要です。

この予約システムは便利ですが、月額料金とは別に追加料金が発生します。

こたつ

毎回予約したい人には割高になるので、予約無料のDMM英会話やCamblyを選ぶほうが良いと思います。

ネイティブキャンプの予約料金に関しては以下の記事でまとめています。

「今すぐレッスン」が性に合っている人も多いので、ここは好み次第です。

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了!簡単です!
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

ネイティブキャンプが向いている人と向いていない人

実際に1年間ネイティブキャンプを使ってみて、「こういう人なら効果が出やすいな」と感じた特徴があります。

逆に、合わないと感じる人の共通点もあるので、始める前にチェックしておきましょう。

ここでは、向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。迷っている方は参考にしてみてくださいね。

向いている人
向いていない人
  • できるだけ安く英会話を続けたい人
  • とにかくたくさん英語を話したい人
  • 時間に縛られずレッスンを受けたい
  • 講師に強いこだわりがない人
  • 日本人講師のレッスンも受けたい人
  • とにかく質の高いレッスンを受けたい人
  • 毎回予約して、落ち着いてレッスンに臨みたい人
  • 同じ講師から継続的に学びたい人

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了!簡単です!
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

ネイティブキャンプの効果に関する質問

ここでは効果に関する質問にいくつか答えます。

どのくらいで効果がある?

個人差がありますが、およそ3ヶ月ほどで短い文章が作れるようになります。ただしフリートークなど自由に話せるようになるには6ヶ月〜1年かかります。早く効果を出すためにレッスン以外の時間も英語学習をしましょう。

カランメソッドは効果的なの?

カランメソッドは英語脳を鍛え、英会話の瞬発力を高めるレッスンです。効果はもちろんありますが、初心者にはおすすめしません。有料になりますし、負担が大きくなります。やるなら中級者になってからがおすすめです。

週に1回まとめてレッスンしても効果ある?

もちろん効果はありますが、週に1日まとめて7レッスンするよりも、毎日1レッスンの方が効果は大きいです。自由度が高いのでうまく調整しましょう。

ネイティブキャンプは「ひどい」と聞いたけど?

「ひどい」と感じるかどうかは使い方次第です。ネイティブキャンプは「正しく使えば伸びるサービス」であり、「使いこなせないと微妙に感じるサービス」です。

目次に戻る

ネイティブキャンプと他社を比較

ネイティブキャンプは他社と比べた比較表を作ったので参考にしてみてください。

スクロールできます

ネイティブキャンプ

DMM英会話

Cambly
特徴レッスン受け放題人気・実績No.1全員ネイティブ講師
月額料金7,480円6,980円27,790円
受講可能時間24時間24時間24時間
レッスン時間5〜25分25分15分〜60分
講師の国籍120カ国以上127カ国全員ネイティブ
予約システム予約不要
コイン使用で予約可
要予約予約でも予約なしでもOK
(予約料金不要)
レッスン環境ブラウザ・アプリブラウザブラウザ・アプリ
教材14,000以上の教材質の高い教材が充実日常、ビジネス、資格試験対策
体験レッスン7日間2回1回30分(100円)
レビュー記事体験記事を読む体験記事を読む
こんな人におすすめとにかくアウトプットしたい
好きなタイミングでレッスン受けたい
多国籍の講師と英会話したいネイティブ講師の質の高いレッスンが受けたい
各オンライン英会話サービス比較
※料金は主にスタンダードプランの場合

ネイティブキャンプは「たくさん話したい」「自由に受けたい」「コスパ重視」という方におすすめなサービスです。

気になった方は合うかどうか無料体験レッスンで確認してみてください。

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了!超簡単!
無料体験だけのお試しも可

目次に戻る

無料体験でネイティブキャンプが合うか確かめよう

ネイティブキャンプを1年やってみた効果について記事にしました。

ネイティブキャンプを1年続けた効果

開始時:挨拶と簡単な自己紹介のみ。
3か月:英語への抵抗は薄れ、ポツポツと簡単な文章を組み立てて話すようになった。
6か月:伸び悩みを感じた。
1年:ゆっくりフリートークができるようになった。

もちろんトントン拍子で成長するわけではなく壁にもぶつかります。

ネイティブキャンプの効果を高めるための使い方は、

上記の7点です。

ネイティブキャンプを正しく使えば必ず誰でも英語が話せるようになります

こたつ

自分の成長が感じられるのがいちばん楽しいです。

もし英会話を始めようと気になっているなら、7日間無料体験ができるので自分にしっくりくるかお試ししてみてください。

こたつ

無料体験しても合わなかったら別のサービスを試したら大丈夫なので安心してくださいね。

\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる!  /

※1分で無料会員登録完了!超簡単!です
無料体験だけのお試しも可

大事なのは英会話を始めて継続すること。

今日から始めれば1年後には英語が話せるまったく新しい自分に変わっているはずです。

目次に戻る

ネイティブキャンプ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次