
Camblyとネイティブキャンプって結局どっちがいいの?



この記事では 料金・講師の質・教材・復習機能 などを徹底的に比較します。
私はCamblyの利用歴が5年以上あり、ネイティブキャンプ




どちらの良さも知り尽くしているので、本記事でそれぞれどんな人におすすめなのかを解説します。
最初に結論をまとめるので、3分で「自分に合うのはどっちか」が判断できます。
さらに後半では料金の実例シミュレーションや選び方チェックリストも紹介します。


こたつ
2021年英検準1級取得。
30歳のとき英語力ゼロから独学で英語学習をスタート。独り言・オンライン英会話・英語日記を取り入れ英語が話せるように。(プロフィール参照)
2023年、35歳で会社を退職し、海外留学に挑戦中。
\開催中!プロモコードaf825jpで最大50%OFF/
特別オファーは2025年9月19日まで!
予告なく変更・終了となる場合あります。
\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる! /
1分で無料会員登録完了
【先に結論】Camblyとネイティブキャンプで迷ったらこう決める!
まずは結論からお伝えします。
「結局どちらを選べばいいのか、細かい比較の前に知りたい」という方は、このセクションだけ読めば自分に合うサービスがすぐに判断できます。
それぞれの良さがあるので、自分の求めているもののはどちらかで選びましょう。
Camblyのメリット・デメリット早見表
メリット | デメリット |
---|---|
レッスン録画+文字起こしで復習効率が高い 全員ネイティブで自然な表現・発音が学べる 予約の制限がない(何度も予約可) | 料金が高め 量は稼ぎにくい |
ネイティブキャンプのメリット・デメリット早見表
メリット | デメリット |
---|---|
回数無制限&「今すぐ」レッスンでスキマ時間に強い 英検・TOEIC・カランなど教材が豊富 日本語カウンセリング&AIスピーキングテストで学習管理しやすい | 人気講師は予約や追加コストが必要 ネイティブ講師を固定するには追加オプションが必要 復習は録音中心で、動画や文字起こしは不可 |
Camblyとネイティブキャンプの基本情報を比較
まずは両社の基本仕様を比較表で整理しました。これを見れば、サービスの全体像が一目でわかります。
項目 | ![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ |
---|---|---|
料金(代表プラン) | 月8,314円〜 (週2回×30分/12ヶ月契約で最大35%OFF) | 月7,480円 (回数無制限/年割で月6,480円) |
レッスン方式・長さ | 30分レッスン×週回数(Private+) グループレッスンあり | 回数無制限/1回25分/予約不要「今すぐレッスン」 |
講師(国籍・特徴) | 全員ネイティブ(米・英・豪など)/発音・試験・業界別など専門性高い | 130カ国以上/日本人講師あり/ネイティブは追加オプション |
予約システム | 予約制限なし・予約なし可能 | 今すぐレッスン 予約の場合は別料金 |
教材・試験対応 | IELTS/TOEFL/ビジネス英語中心 | 英検/TOEIC/カランメソッドなど公式教材多数 |
復習機能 | レッスン録画+自動文字起こし | レッスン録音(音声のみ保存・再生可) |
AIスピーキングテスト | レベルチェックあり | 月1回無料のAIスピーキングテスト |
カウンセリング | 基本なし | 日本語カウンセリング回数無制限(予約or今すぐ) |
受講時間 | 24時間(今すぐ or 予約どちらもOK) | 24時間(今すぐ) 予約は別料金 |
無料体験 | 100円で30分の体験レッスン | 7日間受け放題体験 |
家族割・長期割・ネイティブOP | 長期契約割引(3ヶ月15%/12ヶ月35%OFF) | ファミリープラン+1,980円/人、ネイティブ受け放題+9,800円 |
※料金やキャンペーンについては以下の記事で詳しくまとめています。




Camblyとネイティブキャンプの共通点
まずCamblyとネイティブキャンプ
- 24時間365日レッスン受講可能
- 予約なしでレッスン可能
(数分間のレッスンもできる) - PCからでもスマホからでも受講可能
ここからは、それぞれのサービスの違いに注目して比較していきます。
Camblyとネイティブキャンプの違いを徹底比較
Camblyとネイティブキャンプの主な違いを以下にまとめました。以下の10個の観点から徹底的に比較していきます。(タップすると、気になるところへ飛べます)
1つ1つみていきましょう。
徹底比較①:料金プラン
やはり一番気になるのは料金ですよね。
Camblyとネイティブキャンプは料金体系そのものが大きく異なるため、「どちらが安いか」ではなく「自分の使い方に合っているか」で判断するのが大切です。
Camblyの料金
Camblyのレッスンプランは週に受けられる合計レッスン時間で料金が決まる仕組みです。3ヶ月や12ヶ月の長期契約をすると割引率が上がりお得になります。
1週間のレッスン時間 | 1ヶ月更新 正規料金 | 3ヶ月更新 長期割引15% | 12ヶ月更新 長期割引35% |
---|---|---|---|
30分 | 7,490円 | 19,100円 (6,367円) | 58,422円 (4,869円) |
60分 (1時間)/週 | 12,790円 | 32,614円 (10,871円) | 99,762円 (8,314円) |
90分 (1.5時間)/週 | 17,790円 | 45,364円 (15,121円) | 138,762円 (11,564円) |
150分 (2.5時間)/週 | 26,790円 | 68,314円 (22,771円) | 208,962円 (17,414円) |
300分 (5時間)/週 | 46,390円 | 118,294円 (39,431円) | 361,842円 (30,154円) |
- 基本は 30分レッスン×週回数 を選ぶ仕組み
- 契約期間が長いほど割引率が高く、12ヶ月契約なら最大35%OFF(キャンペーン時は最大50%オフ)
- 例:週2回×30分プラン → 月8,314円〜(12ヶ月契約時)
- 少人数グループレッスンもあり
細かいCamblyの料金体系については以下の記事で詳しく解説しています。


ネイティブキャンプの料金
ネイティブキャンプ
プラン名 | 月額(税込) | 内容 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 7,480円 (年割で6,480円) | 回数無制限・受け放題 |
ネイティブ受け放題オプション | +9,800円/月 | ネイティブ講師も受け放題 例:年割のプレミアムプランの場合:16,280円(6,480円+9,800円) |
- 月7,480円で回数無制限、25分レッスンを好きなだけ受けられる
- 年割を利用すると 月6,480円相当 まで下がる
- ネイティブ講師の受け放題は +9,800円/月 のオプション
細かいネイティブキャンプの料金プランについては以下の記事で詳しく解説しています。


- 週数回×質重視 → Cambly(長期割で割高感を抑えつつ、録画・文字起こしで確実に伸ばす)
- 毎日×量重視 → ネイティブキャンプ(無制限+教材豊富、家族や初心者に有利)
徹底比較②:講師の国籍や質
講師の質や国籍は、レッスンの満足度を大きく左右します。



Camblyとネイティブキャンプでは、この部分に大きな違いがあります。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
講師の国籍 | 全員がネイティブ(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど) | 130カ国以上(非ネイティブ・日本人)/ネイティブは追加オプション |
講師の質 | バラツキはあるが全体的に○ | バラツキはあるが悪いわけではない |
Camblyの講師
- 全員がネイティブスピーカー(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど)
- 発音やイントネーション、自然な言い回しをそのまま学べる
- IELTSやビジネス英語など専門性のある講師を検索して選べる
- 継続して同じ講師を予約できるため、学習を中長期的に積み上げやすい
ネイティブキャンプの講師
- 130カ国以上の多国籍講師が在籍
- 日本人講師も選択可能 → 初心者ややり直し学習者に安心感がある
- ネイティブ講師はオプション(+9,800円)で受け放題
- 「今すぐレッスン」で気軽にいろんな国の講師と会話でき、アクセントの多様性に慣れやすい



英語を“世界の共通語”として使いたい人、講師の国籍にこだわらない人に向いています。
- ネイティブの自然な表現・発音を徹底的に身につけたい → Cambly
- 多国籍の英語に触れて幅広いリスニング力を養いたい/日本語サポートも欲しい → ネイティブキャンプ
徹底比較③:教材
教材の種類や内容は、学習スタイルや目標に直結します。
Camblyとネイティブキャンプはこの部分でも大きく方向性が異なります。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
教材数 | 約100種類 | 1万以上 |
教材の質 | 全て英語・ややレベル高め | 使いやすい・レベル別に教材を選べる |



Camblyの教材は全て英語なので、超初心者には難しいかもしれません。一方ネイティブキャンプはレベル別に豊富な教材があって使いやすいです。
Camblyの教材
- 主に IELTS・TOEFL対策、ビジネス英語、ディスカッション用トピックが中心
- レッスン前にスライド形式の教材を確認でき、予習・復習がしやすい
- フリートーク向けのトピックも豊富で、中級〜上級者が自分の興味に沿って学べる
- 教材数は限られるため、「自分で学習を組み立てられる人」向け
ネイティブキャンプの教材
- 英検・TOEIC・カランメソッドなど、公式・準公式教材を多数用意
- 文法・発音・日常英会話など、基礎から段階的に学べる構成
- カランは特に「反射的に話す力」を鍛えたい人に人気
- 教材の数が非常に多く、初心者でも「何をやればいいか」を見つけやすい
- 反面、種類が多すぎて「どれを選ぶか迷う」デメリットも
ネイティブキャンプの教材に関しては以下の記事で詳しくまとめています。


- 試験やビジネスに直結する専門教材 → Cambly
- 基礎〜試験対策まで幅広くカバー、教材の選択肢が欲しい → ネイティブキャンプ
徹底比較④:レッスン時間と受講スタイル
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
レッスン時間 | 予約あり:15分・30分・60分から選択予約なし:最短1分から受講可能 | 1回25分が基本5〜25分で調整可能 途中退室もOK |
受講方式 | 予約制または今すぐ受講どちらも可 プラン内で柔軟に組み合わせ可能 | 「今すぐレッスン」が基本予約 (予約はコイン必要) |
グループレッスン | 少人数制グループあり(コストを抑えて学習可能) | マンツーマン |
特徴 | 同じ講師を継続しやすく、学習を積み上げやすい | スキマ時間に受講しやすく、毎日何度でも練習可能 |
Camblyのレッスン時間と受講スタイル
- 予約あり:1回 15分・30分・60分 から選択可能(週の契約時間内で自由に組み合わせ可)
- 予約なし:最短 1分から受講可能。思い立ったときに短時間だけ話せる
- グループレッスン(少人数) もあり、コストを抑えて受講できる
- 予約を活用すれば同じ講師を継続でき、学習を積み上げやすい
ネイティブキャンプのレッスン時間と受講スタイル
- 1回25分が基本だが、5〜25分の間で時間を調整可能。途中退室もOK
- **回数無制限&「今すぐレッスン」**で、アプリを開けばすぐに受講できる
- 予約も可能だが、人気講師はコイン(有料)が必要
- グループレッスンはなく、基本はマンツーマン
- 試験やビジネスに直結する専門教材 → Cambly
- 基礎〜試験対策まで幅広くカバー、教材の選択肢が欲しい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑤:予約システム
Camblyとネイティブキャンプは、予約の仕組みに大きな違いがあります。



ここを理解すると「どちらが自分の生活に合うか」が見えてきます。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
予約の有無 | どちらでもOK(無料) (予約・今すぐ) | 今すぐレッスンが基本 予約は別料金 |
予約のしやすさ | 数ヶ月先まで予約可能(制限なし) 人気講師も押さえやすい | コインが必要 人気講師は早めに埋まりやすい |
継続利用のしやすさ | 同じ講師を固定できるので 長期的に積み上げやすい | その場で講師を選べる柔軟性 同じ講師に固定するならコイン必要 |
Camblyの予約システム
- 予約なしでも、予約しても受講可能
- 講師がスケジュールを公開していれば、数ヶ月先まで無料・無制限で予約可能
- 1週間の受講可能時間を超えなければ、同じ講師を継続的に指名して受講できる
- 予約しなくても「今すぐ受講」で空いている講師に入ることもできる
ネイティブキャンプの予約システム
- 基本は**「今すぐレッスン」**で予約不要
- アプリを開けば、空いている講師とすぐに繋がれる
- 人気講師を確実に予約したい場合は、**コイン(有料)**が必要
- 予約なしでも「短時間だけ」「すぐ受けたい」といった柔軟な使い方が可能
- 予約して同じ講師とじっくり学びたい/復習を徹底したい → Cambly
- 思い立ったときにサッと受けたい/回数をこなして慣れたい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑥:復習システム
復習のしやすさは学習効果を大きく左右するため、ここは重要な比較ポイントです。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
復習方法 | 全レッスン録画+自動文字起こし | 全レッスン録音(音声のみ) |
特徴 | ・映像で自分の会話を確認できる ・文字起こしで言い回しを振り返れる | ・音声を聞き返して発音や流暢さを確認 |
Camblyの復習システム
- 全レッスンが自動録画され、映像をそのまま見直せる
- 文字起こし機能付きで、自分の発言をテキストで確認可能
- 弱点フレーズを見つけて言い換え練習がしやすい
ネイティブキャンプの復習システム
- レッスンは自動録音(音声のみ)
- 発音や流暢さを聞き返して確認できる
- 録画+文字起こしで徹底的に振り返りたい → Cambly
- 音声+AIテストで手軽に確認したい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑦:スピーキングテスト
英語力を客観的に測れる仕組みがあると、自分の成長を実感しやすくなります。
項目 | ![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ |
---|---|---|
受験頻度 | 何度でも受験可能 | 月1回無料 |
テスト形式 | 質問3問に録音で回答 | AIが出題・採点する自動テスト |
分析内容 | 一貫性・文法・語彙・会話時間・語数など | 文法・発音・語彙を自動採点、改善点を提示 |
特徴 | 録音は文字起こしされ、必要に応じて録り直し可瞬発力トレーニングにも活用可能 | 結果はスコア化されアプリに保存履歴で成長を追跡できる |
Camblyのスピーキングテスト
- アプリから スピーキングレベルチェック を受験可能(質問は3問)
- 録音は自動で文字起こしされ、録り直しもできる
- 結果では 一貫性・文法・語彙・会話時間・語数 などを分析
- 何度でも受験可能 で、成長や瞬発力トレーニングに活用できる
ネイティブキャンプのスピーキングテスト
- 月1回無料でAIスピーキングテストを受けられる
- 文法・発音・語彙などを自動採点し、スコアと改善ポイントを表示
- 受験履歴がアプリに残るため、成長を「数値」で追える
- 学習の進捗を客観的に確認できるので、モチベーション維持につながる
- 何度も挑戦して瞬発力を鍛えたい → Cambly
- 毎月スコアを数値で追いたい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑧:カウンセリング
オンライン英会話は「どんな教材を使えばいいか」「どうやって進めればいいか」で迷いがちです。
そんなときに頼れるのがカウンセリング。Camblyとネイティブキャンプでは、このサポート体制に大きな違いがあります。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
カウンセリング | なし | 日本語カウンセリングあり |
Camblyのカウンセリング
- 基本的に 日本語での学習カウンセリングはなし
ネイティブキャンプのカウンセリング
- 日本語カウンセリングが回数無制限(予約制または「今すぐ」で利用可能)
- レベルや目的に応じて「どの教材から始めるべきか」「どの講師が合うか」を相談できる
- 学習の進め方や挫折しそうなときの軌道修正にも役立つ
- 英語学習に慣れていない初心者でも安心して始められる
- 自分で学習を設計し、講師と自由に学びたい → Cambly
- 日本語サポートを受けながら教材や学習計画を決めたい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑨:自習コンテンツ
レッスン以外にどんな自習サポートがあるかも、サービス選びの重要なポイントです。Camblyとネイティブキャンプでは、自習用のコンテンツにも違いがあります。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
AI活用 | Cambly AI:AIとロールプレイで会話練習・試験対策が無制限 | AIスピーキングテスト(月1回無料) AIスピーキング/発音トレーニングで弱点を自動分析 |
教材 | e-Book:ニュース/面接対策/イディオム/句動詞/専門用語(5種類) | 読む聞くコンテンツ:2,200以上の多読・多聴教材 Callanリーディング |
補助 | YouTubeライブ:週1回配信、4〜6分でスキマ学習 | ー |
利用条件 | 無料登録のみで利用可能 | 会員であれば追加費用なしで利用可能 |
特徴 | 実際の会話を想定した実践型学習が可能 | 多読・多聴やAIトレーニングで基礎から段階的に学びたい人 |
Camblyの自習コンテンツ
- Cambly AI:AIとロールプレイ形式で会話練習ができる。試験対策や日常会話のシミュレーションを無制限で利用可能。
- e-Book:ニュース・就職面接対策・イディオム集・句動詞・専門用語など5種類のテーマでオンライン教材を提供。目的に合わせて選べる。
- YouTubeライブ:週1回、4〜6分程度の短いライブレッスンを配信。スキマ時間の学習に最適。
- すべて無料登録のみで利用可能。レッスンを受けていない時でも英語に触れられる。
Cambly AIについては以下の記事でまとめています。


ネイティブキャンプの自習コンテンツ
- 読む聞くコンテンツ:2,200以上の教材が読み聞き放題。多読・多聴を通じて語彙力やリスニング力を鍛えられる。
- AIスピーキングテスト:月1回無料。文法・発音・語彙を数値で確認可能。
- AIスピーキングトレーニング:短い会話をAI相手に繰り返し練習できる。
- AI発音トレーニング:発音の正確さを自動採点。弱点の発見に役立つ。
- Callanリーディング:カランメソッド用のリーディング教材で、自宅学習にも活用できる。
多読・多聴やAIトレーニングを組み合わせ、基礎〜試験対策まで段階的に伸ばしたい人に向いています。
- 実際の会話や試験ロールプレイをAIと練習したい → Cambly
- 多読・多聴やAIトレーニングで総合的に鍛えたい → ネイティブキャンプ
徹底比較⑩:体験レッスン
オンライン英会話を選ぶとき、まず試してみて「自分に合うか」を確かめたいですよね。
Camblyとネイティブキャンプでは、この無料体験の仕組みにも違いがあります。
![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
体験内容 | 100円で30分の体験レッスン | 7日間の受け放題体験(回数無制限) |
特徴 | ・録画+文字起こし機能も体験可能 ・ネイティブ講師の雰囲気を確認できる | ・教材・カウンセリング・AIスピーキングテストも利用可能 ・1週間かけて徹底的に試せる |
Camblyの体験レッスン
- 新規登録者向けに100円で30分の体験レッスンが用意されている
- 体験では録画+文字起こし機能も使えるので、実際の学習サイクルを試せる
Camblyの体験レッスンについては以下の記事で詳しくまとめています。


ネイティブキャンプの無料体験
- 7日間の受け放題体験が用意されている
- 1週間のあいだ、回数無制限で教材・講師を自由に試せる
- AIスピーキングテストや日本語カウンセリングも利用可能
- 本格的に継続できるかどうかを1週間でしっかり判断できる
ネイティブキャンプの無料体験については以下の記事でまとめています。


- 7日間かけて教材や講師を徹底的に試したい → ネイティブキャンプ
- 短時間で録画や文字起こしを体験したい → Cambly
結局Camblyとネイティブキャンプはどっちがおすすめ?
ここまでCamblyとネイティブキャンプ
結論から言うと、選び方は あなたの学習スタイルと目的 によってシンプルに分けられます。以下の項目のうちあてはまるものが多い方を選ぶことをおすすめします。
Camblyがおすすめな人
- 英語中級者以上で、ネイティブから自然な表現・発音を身につけたい
- IELTS・TOEFL・ビジネス英語など専門性のある指導を求めている
- レッスンを録画・文字起こしで振り返り、自己学習サイクルを回したい
- 同じ講師を継続して受けたい、予約前提で計画的に進めたい
\ 100円で30分の体験レッスン /
有料プランへの自動更新なし
ネイティブキャンプがおすすめな人
- 英語初心者〜中級者で、教材に沿って基礎から学びたい
- とにかく 量をこなしてアウトプットを増やしたい
- 英検・TOEIC対策やカランメソッドなど日本人学習者向け教材を使いたい
- 日本語カウンセリングやAIスピーキングテストで、学習を数値化&相談したい
- 家族で一緒に受けたい、コスパを最優先にしたい
\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる! /
1分で無料会員登録完了
- 質×ネイティブ重視 → Cambly
- 量×コスパ重視 → ネイティブキャンプ
つまり、
- 留学や海外就職を目指す人/中上級者 → Cambly
- 英語初心者/資格試験やコスパを重視する人 → ネイティブキャンプ
このシンプルな基準で選べば失敗しません。
Camblyのメリットとデメリット


Camblyのメリットとデメリットを以下にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
レッスン録画+文字起こしで復習効率が高い 全員ネイティブで自然な表現・発音が学べる 予約の制限がない(何度も予約可) | 料金が高め 量は稼ぎにくい 教材は少なめ |
Camblyのメリット
- 全員ネイティブ講師
アメリカ・イギリス・カナダなどのネイティブから直接学べるため、発音や自然な言い回しをそのまま吸収できる。 - 録画+文字起こし機能
全レッスンが自動で録画され、文字起こしも見られる。自分の英語を客観的に振り返り、言い回しの改善や復習に最適。 - 試験・ビジネスに強い講師が多い
IELTS試験官経験者やビジネス専門の講師を検索で探しやすい。専門分野に合わせて効率よく学習できる。 - 同じ講師を継続できる
予約制なので、気に入った講師と長期的に学習を積み上げやすい。
Camblyのデメリット
- 料金が高め
ネイティブ専門&録画機能付きという強みがある反面、価格は割高。毎日数回使うスタイルには不向き。 - 教材数は少なめ
IELTSやビジネスに特化している一方、基礎から段階的に学べる教材は少ない。 - 日本語サポートなし
カウンセリングや日本語ヘルプは基本的にないため、自分で学習計画を立てられる人向け。
Camblyは「質重視」「ネイティブにこだわる」「復習を徹底したい」人に最適。逆に「毎日たくさん練習したい」「教材に沿って進めたい」人にはやや不向きです。
Camblyの体験談については以下の記事でまとめています。
ネイティブキャンプのメリットとデメリット


ネイティブキャンプ
メリット | デメリット |
---|---|
回数無制限&「今すぐ」レッスンでスキマ時間に強い 英検・TOEIC・カランなど教材が豊富 日本語カウンセリング&AIスピーキングテストで学習管理しやすい | 人気講師は予約や追加コストが必要 ネイティブ講師を固定するには追加オプションが必要 復習は録音中心で、動画や文字起こしは不可 |
ネイティブキャンプのメリット
- 回数無制限&「今すぐレッスン」
月額7,480円で24時間受け放題。予約不要で、思い立ったらすぐにレッスンできる。スキマ時間学習に強い。 - 教材が豊富
英検・TOEIC・カランメソッドなど、日本人向けの公式教材を多数用意。初心者から上級者まで段階的に学べる。 - 日本語カウンセリングあり
学習計画や教材選びを日本語で相談可能。初心者でも迷わず続けやすい。 - AIスピーキングテスト付き
月1回無料で受験でき、発音・語彙・文法を数値で確認できる。成長を「見える化」できるのは大きな魅力。 - ファミリープランでお得
家族で一緒に学べる仕組みがあり、1人追加ごとに+1,980円で利用できる。
ネイティブキャンプのデメリット
- 人気講師は予約が必要
「今すぐレッスン」では人気講師を確保しにくく、予約にコイン(追加課金)が必要になる。 - ネイティブ講師は有料オプション
ネイティブ受け放題を付けると月額+9,800円。コストが一気に高くなる。 - 復習機能が録音のみ
録画や文字起こしはなく、映像で細かく振り返るのは不可。復習スタイルに制約がある。 - 教材が多すぎて迷いやすい
豊富さがメリットである一方、「どれを使えばいいのか」で迷い、結局受けっぱなしになる人もいる。
ネイティブキャンプは「コスパ重視」「毎日量をこなしたい」「日本語サポートや試験教材を使いたい」人に最適。反対に「ネイティブ講師だけで学びたい」「動画+文字起こしで復習したい」人には不向きです。
ネイティブキャンプの体験談については以下の記事でまとめています。
料金の実例シミュレーション
実際に使うとなると「どれくらい費用がかかるのか」「コスパはどうか」が気になるところ。
ここでは代表的な学習スタイル別に、Camblyとネイティブキャンプ
- ケースA:週2回×30分、質重視で続けたい人
- ケースB:毎日25分レッスン、量をこなしたい人
- ケースC:ネイティブ講師を毎日使いたい人
順番に見ていきましょう。
ケースA:週2回×30分、質重視で続けたい人
- Cambly
週2回×30分のプラン → 月8,314円(12ヶ月契約時の割引価格)
1回あたり:約1,039円 - ネイティブキャンプ
ライトプラン(月5,450円)を利用 → 週2回レッスンすると、
1回あたり:約681円
ネイティブキャンプがやや安い。さらにライトプランの場合予約も可能になります。



講師の質や機能はCamblyが上なので、コスパで選ぶか質で選ぶかが決め手になります。
ケースB:毎日25分レッスン、量をこなしたい人
- Cambly
週5回×30分プランを組むと、月17,000円ほどの負担に。
コストは高く、量重視には不向き。 - ネイティブキャンプ
回数無制限で月6,480円(年割)
毎日25分を30日受けると1回あたり:約216円(回数を増やせばさらにコスパも良くなる)



毎日、そして回数を稼ぐなら圧倒的にネイティブキャンプが有利です。
ケースC:ネイティブ講師を毎日使いたい人
- Cambly
全員ネイティブなので追加料金なし。
長期割を使えば比較的コスパは安定。 - ネイティブキャンプ
基本料金6,480円+ネイティブ受け放題オプション9,800円=月16,280円
毎日受ければ1回あたり:約543円



ネイティブ講師にこだわりたいならCamblyの方が総合的に良いです。
- 週数回・質重視 → Cambly
- 毎日・量重視 → ネイティブキャンプ
- 毎日ネイティブ必須 → Cambly優勢、ただしコストに余裕があればNC+オプションも検討可
実体験から学んだ効率の良い使い方
私は Camblyを5年以上、ネイティブキャンプ
その中で特に効果を感じたのが、「予習 → レッスン → 復習 →改善 →次回」という学習ループを自分に合う形で回すことです。
両サービスは復習の仕組みが違うため、自然と学習スタイルも変わってきました。
Camblyで伸びた学習ループ
- レッスンで話すトピックを決める
- 使いたいフレーズや単語を用意しておく
- 独り言で練習しておく
- レッスン中は用意したフレーズをできるだけ使うように意識
- 自動録画と文字起こしを確認
- 言えなかった表現をピックアップしメモ
- 次のレッスンで同じ表現を意識して使ってみる
録画+文字起こしがあるからこそ「自分の弱点が見える化」でき、確実に表現の幅が広がりました。
レベル別のCamblyの詳しい使い方については以下の記事で解説しています。




ネイティブキャンプで伸びた学習ループ
- レッスンで話すトピックを決める
- 使いたいフレーズや単語を用意しておく
- 独り言で練習しておく
- レッスン中は用意したフレーズをできるだけ使うように意識
- 何度も同じトピックを別の講師とレッスン
ネイティブキャンプは復習より予習を意識しました。同じ内容で量をこなせるのがネイティブキャンプの強み。



初心者~中級者が「挫折せずに続けられる」仕組みだと感じました。
ネイティブキャンプを1年使って効果的だった方法を以下の記事でまとめています。


- Cambly:録画&文字起こしを使いこなせば、表現力を一段階引き上げられる
- ネイティブキャンプ:量をこなしつつAIとカウンセリングで調整できるので、初心者も継続しやすい
自分の性格や学習タイプに合わせて「ループの回し方」を最適化するのが、上達の最短ルートです。
よくある質問(FAQ)


ここでは、Camblyとネイティブキャンプ
失敗しない選び方チェックリスト
最後に、どちらを選ぶか迷ったときに役立つチェックリストを用意しました。以下の質問に答えてみると、自分に合ったサービスが見えてきます。
- 学習目的
- 学習スタイル
- サポート体制
- 講師のタイプ
- 料金・コスパ
学習目的
- 留学・海外就職・IELTS/TOEFL対策が最終目標ですか? → Cambly
- 英検・TOEIC・やり直し英語など、日本での資格や基礎力向上が目標ですか? → ネイティブキャンプ
学習スタイル
- じっくり30分、録画で復習したい → Cambly
- スキマ時間に何回も練習したい → ネイティブキャンプ
サポート体制
- 自分で教材や計画を決められる → Cambly
- 日本語で学習相談できる安心感が欲しい → ネイティブキャンプ
講師のタイプ
- 全員ネイティブにこだわりたい → Cambly
- 多国籍講師や日本人講師とも話したい → ネイティブキャンプ
料金・コスパ
- 長期契約でじっくり投資できる → Cambly
- 月額定額で毎日たくさん話したい → ネイティブキャンプ
すべてを見て「自分はこっちだ」と思えた方が、あなたに合ったサービスです。
どうしても決めきれない場合は、両方を体験してみるのが一番確実です。
体験してから決めよう
ここまでCamblyとネイティブキャンプ
情報だけでは分からない部分も、体験すれば一発で判断できます。



どちらも使ってきた私の結論は、それぞれ違った強みがあり、自分のニーズに合っていれば優れたサービスに間違いありません。
今日が人生で一番若い日です。今始めれば1年後にまったく違う人生になっているかもしれません。
項目 | ![]() ![]() Cambly | ![]() ![]() ネイティブキャンプ |
---|---|---|
料金(代表プラン) | 月8,314円〜 (週2回×30分/12ヶ月契約で最大35%OFF) | 月7,480円 (回数無制限/年割で月6,480円) |
レッスン方式・長さ | 30分レッスン×週回数(Private+) グループレッスンあり | 回数無制限/1回25分/予約不要「今すぐレッスン」 |
講師(国籍・特徴) | 全員ネイティブ(米・英・豪など)/発音・試験・業界別など専門性高い | 130カ国以上/日本人講師あり/ネイティブは追加オプション |
予約システム | 予約制限なし・予約なし可能 | 今すぐレッスン 予約の場合は別料金 |
教材・試験対応 | IELTS/TOEFL/ビジネス英語中心 | 英検/TOEIC/カランメソッドなど公式教材多数 |
復習機能 | レッスン録画+自動文字起こし | レッスン録音(音声のみ保存・再生可) |
AIスピーキングテスト | レベルチェックあり | 月1回無料のAIスピーキングテスト |
カウンセリング | 基本なし | 日本語カウンセリング回数無制限(予約or今すぐ) |
受講時間 | 24時間(今すぐ or 予約どちらもOK) | 24時間(今すぐ) 予約は別料金 |
無料体験 | 100円で30分の体験レッスン | 7日間受け放題体験 |
家族割・長期割・ネイティブOP | 長期契約割引(3ヶ月15%/12ヶ月35%OFF) | ファミリープラン+1,980円/人、ネイティブ受け放題+9,800円 |
どちらにするか悩んでいるなら、両方を体験してみてから決めるのが一番失敗しない方法です。
\開催中!プロモコードaf825jpで最大50%OFF/
特別オファーは2025年9月19日まで!
予告なく変更・終了となる場合あります。
\ 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる! /
1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできます
それぞれのキャンペーン情報は以下の記事で詳しくまとめています。一番安く始める方法が気になる方はご覧ください。



